音声読み上げ
音声読み上げを開始します
読み上げる
  1. ホーム
  2. お知らせ>
  3. 119番通報のコツ

お知らせ

119番通報のコツ

消防車や救急車を呼ぶ119番通報は、焦りや緊張で正確な場所や状況などを伝えられないことが多く、通報から出場までの時間が余計にかかることがあります。
いざという時のために、ここでは119番通報のコツを紹介します。

1.火災・救急などの種別と場所を正確に通報する

災害の種別や場所がハッキリしなければ、消防車や救急車は出場することができません。
119番を受報している「いばらき消防指令センター」では茨城県内の様々な地域から119番通報を受報しています。電話を掛けている市町村○○市、○○町などを正確に伝えてください。
近年は携帯電話、スマートフォンのGPS機能やIP電話の位置情報通知システムで大まかな場所を知らせることが可能ですが、近くに目印になる目標物がなかったり、どうしても場所が分からない場合は、近くにいる地元の人などに電話をかわってもらうのも良いでしょう。

2.病人の容態や事故、ケガの状況を正確に通報する

ケガ人が多数いる場合などは救急車を何台も出場させる必要があります。 また、重症患者の場合は救急車と消防車が同時に出場します。※「PA連携について(新しいウインドウで開きます)
「詳しい患者の容態」、「ケガ人の数」、「事故車両の数」などが特に重要です。
通報の段階でこれらの情報が入るか否かで、出場する部隊も準備ができるので大変有効です。

3.急いで電話を切らない

救急車の要請などで、用件だけを伝えて一方的に電話を切ってしまうケースがあります。
通報された方には、できるだけ現場で救急患者への応急手当や、救急隊が到着した時に状況の説明をしていただきたいのです。
また、通報された方には、氏名と使用している電話番号を尋ねますが、指令センターや消防本部から再度詳細な情報を連絡することもあるため、ご協力願います。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはかすみがうら市消防本部です。

〒315-0057 かすみがうら市上土田501

電話番号:0299-59-0119

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?