あなたのマイナンバーが送付されます
平成27年10月5日から番号法が施行され、市内に住民票を有するすべての方(外国人を含む)にマイナンバー(個人番号)を記した「通知カード」が送付されます。
マイナンバーは社会保障、税、災害対策などさまざまな行政手続きの際に必要となりますので大切に保管してください。
通知カードの再配達について
「簡易書留ご不在連絡票(マイナンバー専用)」が投函されていた方へ
通知カードをお仕事などで受け取ることができなかった方は、日本郵便に対し、再配達を申し出ることができます。
ただし、ご利用できるのは郵便局で保管してある7日間だけです。
7日間の保管期間を過ぎたものは再配達の申込みはできませんのでご注意ください。
保管期間を過ぎた通知カードは、かすみがうら市役所市民課 千代田窓口センターへ返戻される予定です。
受け取る場合は、下記「通知カードの受取りについて」をご覧ください。
送付される通知カードなど
通知カード(見本)
通知カード・個人番号カード交付申請書(見本)
通知カード・個人番号カード交付申請書送付時の封筒(見本)
通知カードの受取りについて
市内に住民票のある方全員に対しマイナンバー通知カードを世帯主宛てに簡易書留にて送付したところですが、多くの通知が郵便局での保管期間を過ぎ、市役所へ返戻されています。
まだ受取りがお済みでない方は、至急受取りにいらっしゃるようお願いいたします。
1 受取り
○交付窓口 かすみがうら市役所市民課 千代田窓口センター
○交付時間 月曜日~水曜日・金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで
木曜日 午前8時30分から午後7時まで
○持参するもの
(1) 顔写真つきの公的な本人確認書類(運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(写真付き)、在留カード、
身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳等)のうち 1点
・無い場合は、健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校が発行した在学証明書、預金通帳、医療受給者証等
(氏名・生年月日または住所等が記入されているもの)のうち 2点
(2) 認印
(3) 簡易書留ご不在連絡票
2 その他
○土日・祝日及び年末年始(12/28~1/3)は受け取ることができません。
○受け取りはお早目にお願いします。
○受け取りは世帯員の方であれば可能です。
○別世帯の方が代理で受け取る場合は、上記のほかに
(1) 受け取りを委任する方の公的な本人確認書類
(2) 通知カードを受け取ることの委任状
が必要です。
通知カードは大切に
通知カードはマイナンバーのほかに氏名、住所、生年月日、性別が記載されています。社会保障、税、災害対策など国や各自治体のさまざまな行政手続きで今後必要となります。また、各企業においても、従業員の源泉徴収票や健康保険・厚生年金・雇用保険の手続きなどにマイナンバーの記載が求められてきます。
マイナンバーは漏えい等により不正に使われる恐れがある場合を除き、一生変更されません。
マイナンバーの記載された通知カードは大切にしましょう。
なお、通知カードは本人確認の際の身分証明書として利用することはできません。
「マイナンバーカード」の申請をしよう
通知カードとともに、個人番号カード(マイナンバーカード)の交付申請書が送付されます。マイナンバーカードは申請により平成28年1月29日から順次通知カードと引き換えにて交付します。このカードは、氏名、住所、生年月日、性別のほかに顔写真が記載され公的身分証明書として使用できるほか、ICチップが埋め込まれ、e-TAXなどの電子証明書などが使用できます。
また、コンビニ交付サービスを利用できるようになるなど、さまざまなメリットがいっぱいです。
初回発行手数料は無料です。ぜひこの機会にマイナンバーカードを取得しましょう。
マイナンバーカードの申請方法については、「マイナンバー」をご覧ください。
個人番号カード(見本)
コンビニ交付サービスを始めました
かすみがうら市では、平成28年3月1日から全国約55,000店のコンビニでの証明書交付サービスを始めました。土日祝日に関係なく早朝から深夜まで証明書の交付が可能となり非常に便利となります。サービス利用のためには、マイナンバーカードを取得及び暗証番号を設定することが必要です。
取得できる証明書
- 住民票(謄・抄本)の写し
- 印鑑登録証明書
利用できるコンビニなど
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート、Aコープ北東北
(平成30年12月1日開始)
イオン、イオン北海道、イオン九州、イオンストア九州、イオン琉球、コミュニティ・ストア、Aコープ鹿児島、
ポプラ、日本郵便、ウエルシア薬局、平和堂、
※ただし、マルチコピー機を設置している店舗に限ります。
※サークルKサンクスはファミリーマートとの経営統合により平成30年11月30日をもってサービスを終了しました。今後「ファミリーマート」として順次開店して行く予定です。
利用時間
午前6時30分~午後11時※土日祝日を含む(12月29日~1月3日およびメンテナンス時を除く)
交付手数料
1通につき300円
ご注意
マイナンバーカードは、窓口での印鑑登録証明書の交付申請には使えません。窓口で交付申請する際は、印鑑登録証が必要です。
住基カードの新規交付は終了しました
平成27年12月18日(金)をもって、住民基本台帳カード(住基カード)の新規発行・交付業務を終了しました。
それまでに交付された住基カードは10年後の有効期限まで利用できます。住基カードをお持ちの方がマイナンバーカードを取得した場合は、住基カードは廃止・回収することとなります。
マイナンバーのお問い合わせ
マイナンバー制度に関してご不明な点は下記コールセンターまたは市民課千代田窓口センターまでお問い合わせください。
マイナンバー総合フリーダイヤル
☎0120-95-0178
- 平 日 9:30~20:00
- 土日祝 9:30~17:30
(12月29日~1月3日を除く)
・マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。
・外国語でのご利用をご希望の方は、☎0120-0178-27(フリーダイヤル)におかけください。
個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル)
☎0570-783-578
- 平 日 9:30~20:00
- 土日祝 9:30~17:30
(12月29日~1月3日を除く)
・マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。
・ナビダイヤルは通話料がかかります。
・一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、☎050-3818-1250におかけください。
・外国語での対応をご希望の方は、0570-640-738におかけください。
聴覚障がい者専用お問い合わせFAX番号
☎0120-601-785
聴覚障がい者の方からのFAXによるお問い合わせを受け付けております。回答については、「個人番号カードコールセンター」からFAXで送信します。
問い合わせについては、下記『個人番号カード総合サイト』から専用FAX用紙をダウンロードできますのでご活用ください。
かすみがうら市市民課千代田窓口センター
☎0299-56-2305(直通)
よくある質問(FAQ)
- 内閣官房FAQ(新しいウインドウで開きます)
関連リンク
- 総務省(新しいウインドウで開きます)
- 地方公共団体情報システム機構 個人番号カード総合サイト(新しいウインドウで開きます)
- マイナンバーカードの交付について
- コンビニ交付サービスをご利用ください
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは市民課です。
〒315-8512 かすみがうら市上土田461
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111 (直通)0299-56-2305
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2018年12月26日
- 2015年9月30日