親子古代米づくり教室 第2回目 米づくりについて学びました!
6月2日(日)に、博物館で米づくりのビデオ学習(年間を通じた作業内容、米づくりに伴う祭りなどの文化、お米の栄養素など)と昔の米づくりの道具(万能、足踏み水車、唐箕など)について学習しました。これから行う作業内容や意外と知らない地域の祭礼の意味、さらに工夫して作られた農機具など参加者は、市民学芸員の方からの説明を興味津々に聞いていました。
後半は、田んぼに行って田植えから1か月後の成長を観察しました。隣りの田んぼと色が違う古代米の苗に、参加者一同驚いていました。また、子供たちはヤゴやドジョウなどを見付けて、初めてみるその姿に喜んでいました。
展示室での道具の話、田んぼでの生き物の話など、参加者は新しい発見に興味津々でした。
問い合わせ先
アンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2019年7月4日0時0分
- 印刷する