令和2年度かすみがうら市排水設備接続支援補助金のご案内
令和
令和元年度かすみがうら市排水設備接続支援補助金の御案内
1.目的
生活環境の改善と霞ヶ浦をはじめとする公共用水域の水質保全を目的として、県の補助金が拡充されたことに伴い、
供用開始4年目以降に対しても既設の浄化槽またはくみ取り便所を廃止し、下水道並びに農業集落排水への宅地内排
水管工事を行う世帯(新築・事業所等を除く)に対し、排水設備工事にかかる経費の一部を補助します。
2.対象となる方
• 下水道供用開始区域内または農業集落排水処理区域内で、既設の浄化槽またはくみ取り便所を廃止して下水道・
農業集落排水へ接続する工事を行う世帯(新築・事業所等を除く)
• 接続工事の実施にあたって建物の所有者または土地所有者等の同意を得た方
• 市税等(下水道受益者負担金・農業集落排水受益者分担金を含む)を滞納していない方
• 令和3年3月15日までに補助金交付請求書の提出ができる方
• 予算の範囲内の補助になりますので、ご希望の方は早めの申請をお願いします。
ご不明な点等は下水道課までお問い合わせください。
3.補助内容
補助内容 |
条 件 (下水道・農業集落排水供用開始区域内) | 補助限度額 |
---|---|---|
供用開始4年目以降も特別な理由がある場合には対象 ※費用の調達が困難である等 |
一緒に住んでいる方の中で、18歳未満の方(年度当初)、65歳以上(年度末)のいる場合一緒に住んでいる方の中で、収入のある方全員の課税対象所得の合計額が334万円以下である場合 | (1)35万円または実工事費のいずれか少ない額 |
上記の内容に当てはまらない場合 | (2)4万円または実工事費のいずれか少ない額 |
4.補助を受けるには
● かすみがうら市が指定する「排水設備指定工事店」へ工事に関する問い合せをしてください。
※ 複数の指定工事店から見積もりを取得することをお勧めしています。
● 排水設備工事を行うまえに、下記の申請書および書類を提出してください。
書類は指定工事店が代理で提出する場合もあります。
⑴水洗便所改造資金等助成申請書
⑵排水設備計画申請書の写し
⑶市税等の納付を証明するもの
※(かすみがうら市の場合の例:納税証明書【その2】)
⑷その他、市長が必要と認める書類
⑸一緒に住んでいる方のわかる住民票(住民票謄本など)
⑹世帯の課税対象所得計算表(他市町村にお住いの方を除く)
※令和2年1月1日に市外にお住いの方は所得証明書または非課税証明書の添付が必要となります。
⑺接続工事見積書の写し(管路延長が書いていない場合は、内訳書の提出も必要)
⑻工事前写真(下水道に接続させていないことが分かるもの)
※ ⑸から⑻は,補助限度額35万円に該当するときに限り必要な書類です。
●排水設備工事完了後に検査済証交付後実績報告書及び書類を提出してください。
⑴水洗便所改造資金等実績報告書
⑵接続工事費の領収書(申請当初の見積書と金額が違う場合は管路延長等が分かる書類を添付)
⑶接続工事完了のわかる写真
⑷請求書(水洗便所改造資金等助成)
※ ⑶は,補助限度額35万円に該当するときに限り必要な書類です。
関連ファイルダウンロード
- 排水設備接続支援補助金【ご案内】WORD形式/36.5KB
- 補助金の流れ(フローチャート)EXCEL形式/14.29KB
- 水洗便所改造資金等助成申請書WORD形式/36.5KB
- 水洗便所改造資金等助成申請書【記入例】WORD形式/45.5KB
- 水洗便所改造資金等実績報告書WORD形式/34KB
- 水洗便所改造資金等実績報告書【記入例】WORD形式/41KB
- 世帯の課税対象所得計算表WORD形式/45KB
- 請求書WORD形式/74KB
問い合わせ先
アンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年4月14日17時0分