介護給付費の通知書について
1.介護給付費通知とは
市では、介護保険のサービスを利用されている方に、介護給付費通知書をお送りします。この通知は、介護保険サービスの利用状況をお知らせする通知です。サービス内容や回数等に間違いや不明な点がないか、確認していただくために発送しています。
2.通知のスケジュール
3か月に1回郵送します。
3.通知の確認について
(1)介護給付費通知書の記載内容を確認してください。
(2)サービス利用票と領収書内容を照らし合わせて、サービスの日数や利用者負担額に間違いがないかを確認してください。
(3)介護給付費通知書の記載内容に間違いがあれば、介護長寿課介護保険担当までお問い合わせください。
4.介護給付費通知書に関するQ&A
[質問1]
Q:介護給付費通知書を受け取りましたが、何か手続きが必要ですか?
A: 特に手続きやお金を支払う必要はありません。サービス内容を確認し、間違いがないかチェックをしてください。
[質問2]
Q: 何のデータを元に作ったのですか?
A: この通知は、サービスを利用した介護保険事業所からの介護保険請求を元に作成しております。したがって、該当期間にサービスを利用されていても、何らかの事情により事業所からの請求が遅れた場合には記載していません。
[質問3]
Q: 通知の中の利用者負担額が、事業所からの領収書と合っていないのはどうしてですか?
A: この通知の中の利用者負担額には介護保険給付外のもの(施設での日常生活費など)は含まれておりませんので、実際に支払った額と一致しないことがあります。
[質問4]
Q:「居宅介護支援」という、支払っていないサービスが載っているのはなぜですか?
A:「居宅介護支援」のサービスは、利用者負担額が0円となっております。このサービスは、サービス計画を立てるなど
ケアマネジャー業務に対する介護報酬です。この報酬は、介護保険から全額支払われるもので、自己負担額はありません。自己負担がないサービスでも、介護保険から給付されているので、お知らせしています。
[質問5]
Q: サービス種類で「特定入所者介護サービス費」というのは何ですか?
A: これは、介護保険施設に入所したときの「食費」「居住費」、ショートステイを利用したときの「食費」「滞在費」 の負担限度額を超えた分を介護保険が負担するものです。(実際の費用額から利用者負担額を引いた金額が、介護保険から給付されています。)この「食費」「居住費」の利用者負担額は、「介護保険負担限度額認定証」に記載されている負担限度額(負担額)のご利用日数分の金額になっています。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは介護長寿課です。
千代田庁舎 〒315-8512 かすみがうら市上土田461番地
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111 (直通)0299-56-2312
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年2月22日0時0分