免疫力をアップさせましょう
免疫力とは、体内に侵入するウイルスや病原菌を防ぎ、体内に発生する異常な細胞を除去するなど、
細菌やウイルスから私たちの体を守る抵抗力のことをいいます。
免疫力を高めるためには「腸」と「心」が大切です。
腸
腸には細胞やウイルスを攻撃してくれる「免疫細胞」の約7割が存在しており、免疫の鍵を握っています。
しかし、体を守るための免疫細胞が時折、暴走することによって「アレルギー」や免疫細胞が自分の細胞を攻撃してしまう「自己免疫疾患」と言われる病気を引き起こしてしまうことがあります。
このような病気にかかった方は「腸内細菌の異常」が生じていることがわかってきました。
私たちの体内の腸内細菌はおよそ1000種類あるといわれており、病気の種類によっては特定の腸内細菌が少なくなっていることもわかっています。
免疫細胞の暴走を防いだり、少なくなった腸内細菌を増やすためには食物繊維の摂取が大切です。
食物繊維は腸内を移動しながら不要物をからめとり、腸内をきれいにしてくれます。
野菜・海藻類・きのこ類に多く含まれるので、積極的に摂取しましょう。
腸内環境を整えるためにビフィズス菌や乳酸菌と呼ばれる「善玉菌」を増やすことも重要です。
ヨーグルトやみそ、納豆などの発酵食品も毎日食べて欲しい食材です。
心
免疫力に関係が深いNK(ナチュラルキラー)細胞は、体の中でがん細胞やウイルスなどを見つけると攻撃を始めてくれます。NK細胞はストレスに弱く、笑うと活発に活動すると言われています。ストレスをためずに発散する、笑う、趣味を持つなど忙しい日常の中でもリフレッシュしながら過ごしましょう。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康づくり増進課(保健センター)です。
〒300-0121 かすみがうら市宍倉5462
電話番号:(代表)0299-59-2111/029-897-1111 (直通) 029-898-2312
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年6月22日0時0分