読み上げる
  1. ホーム
  2. 就労・産業・まちづくり>
  3. 就労・産業・まちづくりのお知らせ>
  4. 【中小企業の方向け】オンライン研修会のご紹介

【中小企業の方向け】オンライン研修会のご紹介

 中小企業の方向けのオンライン研修会をご紹介します。

関東経済産業局

ウィズ/アフターコロナ時代の海外展開戦略ウェビナー ~RCEP活用やサプライチェーン強靭化がもたらす今後の海外ビジネスの可能性~

 関東経済産業局では、ウィズ/アフターコロナ時代を見据えたアジアビジネスの展望や我が国製造業の海外事業展開の方向性を整理し、ビジネス環境の変化やサプライチェーン強靭化等に向けた最新の支援策を紹介するウェビナーを開催します。

概要

  • 日時:令和4年3月8日(火)14:00~16:15(開場13:30)
  • 方法 : オンライン(Microsoft Teams)
  • 対象 : 海外展開に関心のある企業、金融機関、支援機関(商工会議所・商工会、産業支援機関等)、自治体 等
  • 定員:180名(参加費無料/定員になり次第、締切)
  • 主な内容 :
    第1部 ウィズ/アフターコロナのアジアビジネスの展望
    ・拓殖大学 国際学部 准教授 椎野 幸平
    ・国際協力銀行(JBIC) 調査部 第1ユニット長 春日 剛
    第2部 RCEP利活用やサプライチェーン強靭化等の支援策
    ・RCEP活用のQ&A
    ・サプライチェーン強靭化に資する経済産業省の支援
    ・海外サプライチェーン多元化支援事業(第5回公募)
    ・その他関連支援策
  • 申込方法:参加申込フォーム(新しいウインドウで開きます)からお申し込みください。
  • その他 :詳細については、パンフレット(新しいウインドウで開きます)をご確認ください。

問合せ先

関東経済産業局 国際課
TEL:048-600-0262

 

いばらき中小企業グローバル推進機構

令和3年度シーズ発表会「SDGs、イノベーションと中小企業」

 茨城県及びいばらき中小企業グローバル推進機構では、県内の中小企業等の皆様と筑波大学及び茨城大学との技術交流の場としてご利用いただける「シーズ発表会」を開催します。

 大学から、SDGs、イノベーションに関しての基調講演ならびに関連する研究シーズ、産学連携の取組みをご紹介いたします。興味のある製造業の方々や中小企業及び支援機関の皆様は、是非、ご参加ください。

発表会概要

  • 日 時 :令和4年3月2日(水)10:00~12:00
  • 開催方法:Zoomビデオウェビナーによるオンライン開催
  • 対象者 :県内中小企業等
  • 定 員 :80名(先着順)募集締め切り 2月28日(月)
  • 参加費 :無料
  • 申込方法:パンフレット(新しいウインドウで開きます)の「申込みフォーム」またはQRコードからお申し込みください。ご入力いただいたメールアドレスに、後日Zoom参加用のURL等を送付いたします。
  • その他 :詳細については、パンフレット(新しいウインドウで開きます)をご確認ください。

問合せ先

(公財)いばらき中小企業グローバル推進機構 産業振興課
TEL:029-224-5317
E-mail:chiteki@iis-net.or.jp

初心者向け「海外展開+知的財産セミナー」

 県内中小企業の皆様を対象に、海外展開・海外販路開拓に関するセミナーを開催します。

 本セミナーでは、海外展開に係る基礎知識や注意点などと併せて、海外展開の際に自社製品の保護における知的財産の必要性や注意点、実際に知的財産を活用した海外展開の実例などを紹介します。

概要

  • 日 時 :令和4年2月28日(月)13:30~16:00
  • 開催方法:オンライン(Zoomにてライブ配信)
  • 対象者 :県内中小企業等(北関東輸出促進協議会の連携事業として、栃木県及び群馬県の企業もご参加いただけます。)
  • 定 員 :50名程度(先着順)
  • 申込締切:令和4年2月22日(火)
  • 参加費 :無料
  • 申込方法:パンフレット(新しいウインドウで開きます)の「申込みフォーム」またはQRコードからお申し込みください。ご入力いただいたメールアドレスに、後日Zoom参加用のURL等を送付いたします。
  • その他 :詳細については、パンフレット(新しいウインドウで開きます)をご確認ください。

問合せ先

(公財)いばらき中小企業グローバル推進機構(INPIT 茨城県知財総合支援窓口)
TEL:029-224-5339
E-mail:chiteki@iis-net.or.jp

 

中小企業基盤整備機構

WEBee Campus

 中小企業基盤整備機構は、中小企業の方向けのオンライン研修を受講することができるサイト「WEBee Campus」を運営しています。

 WEBee Campusでは、生産管理、財務管理、職場のコミュニケーション向上など、多様な研修を受講することができますので、ぜひ一度、ラインナップをご確認ください。

問合せ先

 以下のページのフォームからお問い合わせください。資料(2022年度開講予定の全135コースを掲載した研修ガイド)の請求も同じフォームから行っていただくことが可能です。

ウィズコロナ時代に役立つ3つの実践講座

 中小企業を題材とした「物語ショート動画による学習」と、オリジナルワークシートを用いた「専門家による自社導入への添削助言」により、営業スキルを修得していただく動画研修です。

  • コンテンツ一覧
     ・お客様から来てもらう営業編 25分
     ・ネットで価値が伝わる商品リニューアル編 26分
     ・コアなファンを活かす売り上げ拡大術編 22分
  • 3つの特徴
     1.中小企業を舞台とした物語風ショート動画なので「聴講しやすい」「理解しやすい」
     2.動画ごとに、重要なポイントを自分自身で確認できる「テスト機能」付き
     3.各講座で学んだ内容を自社に導入していく、専門家による「添削助言サービス」付き
  • 対象者
     中小企業者および個人事業主
     特に若手営業リーダーやリーダー候補者向け
  • 受講料
     ・各講座 1,000円
     ・3講座セット 2,000円
  • 販売期間
     2022年3月15日 23:59まで
  • 視聴期間・スケジュール
     アーカイブ配信 2022年5月31日 23:59まで
  • 申し込み先
     以下のURLからお申し込みください。
     1.お客様から来てもらう営業編
      https://shop.deliveru.jp/sales-marketing/sales-upskilling/ivkvbpdy/
     2.ネットで価値が伝わる商品リニューアル編
      https://shop.deliveru.jp/sales-marketing/marketing/ivmsjfuj/
     3.コアなファンを活かす売り上げ拡大術編
      https://shop.deliveru.jp/sales-marketing/sales-upskilling/ivojhzeh/
     4.お得なセット版
      https://shop.deliveru.jp/sales-marketing/sales-upskilling/iv8kg35b/

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは地域未来投資推進課です。

霞ヶ浦庁舎 〒300-0192 かすみがうら市大和田562番地

電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111 (直通)029-875-6223

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2022年2月17日0時0分