読み上げる
  1. ホーム
  2. 健康・福祉>
  3. 健康>
  4. 感染症>
  5. 新型コロナウイルス感染症について>
  6. 乳幼児(生後6か月以上4歳以下)の新型コロナワクチン接種について(令和5年3月14日更新)

乳幼児(生後6か月以上4歳以下)の新型コロナワクチン接種について(令和5年3月14日更新)

かすみがうら市では、生後6か月以上4歳以下の方を接種の対象に乳幼児への新型コロナワクチン接種を実施いたします。
接種券の発送については、接種を希望する方の事前申請にて接種券を発行いたします。
申請方法につきましては、「接種券について」をご覧ください。

▶小児(5~11歳)接種については、こちらをご覧ください。

 

最新情報

▶接種期間が令和6年3月31日まで延長されました。(接種費用の自己負担なし)
令和5年4月1日以降のワクチン接種予約等につきましては、決まり次第、市ホームページ等でお知らせいたします。

接種対象者

生後6か月以上4歳以下のかすみがうら市民の方

 

接種回数

初回接種(1~3回接種)
原則20日(18日以上)の間隔をおいて2回接種した後、55日以上の間隔をおいて1回接種します。

※乳幼児ワクチンは、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。
1回目の接種後、2回目の接種前に5歳の誕生日がきた場合は、1回目の接種時の年齢に基づき、2~3回目と同じ乳幼児用のワクチンを接種します。

 

使用するワクチンについて

メーカー名 対象年齢 接種回数 説明書
乳幼児用
(生後6か月~4歳用)
ファイザー社ワクチン

生後6か月~4歳

初回接種:3回 説明書(生後6か月~4歳用)
ファイザー社ワクチン

 

接種券について

かすみがうら市では、接種を希望される方へ接種券を発行します。
接種を希望する方は、事前申請が必要となります。

【申請方法】
↓WEBからの申請はこちら↓
▶いばらき電子申請

または

▶窓口申請
申請場所:かすみがうら市保健センター
     かすみがうら市宍倉546(かすみがうらウエルネスプラザ内)

※対象の方へ「ご案内はがき」を送付しておりますのでご確認ください。

接種についてのお願い

・ワクチン接種には、保護者の同意と立ち合いが必要です。
・接種を希望する場合、予診票の署名欄に、保護者の氏名を記入してください。予診票に保護者の署名がなければ、接種出来ません。

 

接種についての相談窓口

接種後の電話相談窓口

副反応に関すること  茨城県新型コロナワクチンコールセンター(副反応相談窓口)
電話番号:029-301-5394
受付時間:24時間(土日・祝日も実施)
こども救急電話相談
電話番号:#8000または050-5445-2856
受付時間:24時間(土日・祝日も実施)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康づくり増進課(保健センター)です。

かすみがうらウエルネスプラザ 〒300-0121 かすみがうら市宍倉5462番地

電話番号:(代表)0299-59-2111/029-897-1111 (直通) 029-898-2312

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2023年3月14日0時0分