無人航空機を活用した地域経済活性化等に関する協定を締結しました
無人航空機を活用した地域経済活性化等に関する協定を締結しました
令和4年11月9日(水曜日)に、かすみがうら市と株式会社eロボティクス茨城、一般社団法人環境ロボティクス協会の3者は、かすみがうら市内での産業や農業、観光分野におけるドローン等のロボティクス技術を活用した新たな価値創造、生産性向上、雇用創出等地域活性化に資する支援協力、さらには災害が発生し、または発生の恐れがある場合における情報収集等についての支援協力に関し、包括連携協定を締結しました。
(左から、一般社団法人環境ロボティクス協会 勝部事務局長、宮嶋市長、株式会社eロボティクス 板羽代表取締役、飯野部長の順)
協定の内容
(1) 産業や農業、観光分野における地域の課題の解消や活性化に寄与する支援に関すること。
(2) 災害時における必要な映像、画像等の情報収集及び地図作成等の支援に関すること。
(株)eロボティクス茨城
福島県浜通りを中心に、AI・ロボティクス技術により、陸・海・空における社会課題に対するソリューションを提供。環境調査・農林水産・物流・再生エネルギー・防災医療の5つの事業領域において、美しい自然環境や地域の伝統文化と共存しながら、安心安全に暮らせる持続可能な社会を目指す。
代表取締役 板羽昌之
(株)eロボティクス 福島県南相馬市原町区北原字巣掛場69 https://www.e-robo.jp/
(株)eロボティクス広島 広島県庄原市西城町西城191-1
(株)eロボティクス茨城 かすみがうら市稲吉3-1-1 ポワール101
一般社団法人環境ロボティクス協会
小型無人航空機及び産業用ロボットの研究、開発、設計、製造、販売を行うほか、最新情報の収集、環境調査、土木・建築調査等官公庁事業を担っており、自律型産業用ロボットを用いた新たな環境ビジネスを創出するために「一般社団法人環境ロボティクス協会」を2017年6月に設立。協会会員企業には、建設環境コンサルや、ドローンオペレーション、ロボティクスメーカー、研究所、物流や医療等様々なプレイヤーが存在。
理事長 板羽 昌之
事務局長 勝部 善之
一般社団法人環境ロボティクス協会 東京都港区芝大門1-7-7浜松町Kビル3F https://e-robotics.or.jp/
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは地域未来投資推進課です。
霞ヶ浦庁舎 〒300-0192 かすみがうら市大和田562番地
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111 (直通)029-875-6223
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年11月10日0時0分