読み上げる
  1. ホーム
  2. 市政情報>
  3. 施設案内>
  4. 各庁舎・出張所>
  5. 市民窓口センター(中央庁舎)
  • 更新日:2025年1月10日

市民窓口センター(中央庁舎)

市民窓口センター(中央庁舎)整備に向けた取り組みについて

01_外観パース(庁舎名青)1

~ 商業と公共の結び付きによる「にぎわい」の拠点となる庁舎に向けて ~

かすみがうら市では、令和5年6月に公表しましたかすみがうら市行政機能拡充プランに基づき、商業と公共の結び付きによる「にぎわい」の拠点となる庁舎を基本方針としまして、令和7年度のできるだけ早い時期の開庁を目指し、令和5年度から整備に向けた取り組みを進めています。
なお、市民窓口センター(中央庁舎)整備に向けた考えは、次のとおりです。

  • かすみがうら市行政機能拡充プランとは、公共施設の老朽化対策や執務室の狭隘化などの課題解決に取り組むため、市内の中心市街地に立地する商業施設内の物販店舗を改修して、市民生活に欠かせない市民課や税務課など千代田庁舎1階に配置する行政機能を移転し、より市民に便利で快適なサービスを効率的かつ効果的に提供できるよう行政機能の分散・移転の必要性などを取りまとめたものです。

誰もが訪れやすく利用しやすい庁舎

  • 行政窓口機能だけではなく、交流や情報発信のスペースを設け、市民の憩いの場となる庁舎とします。
  • わかりやすい窓口カウンターを配置し、快適にサービスを受けることができる庁舎とします。
  • 開放的な空間としつつも、市民と職員の動線を極力切り離すことで、個人情報の秘匿性を高める庁舎とします。
  • ベビールームやキッズスペースを設け、子育て世代も利用しやすい庁舎とします。
  • 休憩や待合い等で利用できるフリースペースを整備します。

人と環境にやさしい持続可能な庁舎

  • 高効率エアコンや高効率照明器具などを取り入れ、省エネルギー化を図ります。
  • 十分な通路幅を確保し、わかりやすい案内表示などユニバーサルデザインの考えに基づき整備します。
  • 市民ニーズなどに柔軟に対応するため、ユニバーサルレイアウトを採用します。
  • カーボンニュートラルの実現に寄与する建材等を積極的に取り入れます。

市民窓口センター(中央庁舎)整備の計画概要

所在地

かすみがうら市下稲吉2633番地19
延床面積 1,494.65平方メートル
構造 鉄骨造
階数 地上1階建て
建物高さ

8.0メートル

市民窓口センター(中央庁舎)整備の進捗状況について(令和6年7月)

03_進捗状況(ポンチ絵)1

これまでの経過

令和5年6月 かすみがうら市行政機能拡充プランの公表
令和5年12月 政策アドバイザーと意見交換(第1回)
令和6年1月 政策アドバイザーと意見交換(第2回)
令和6年3月 市民窓口センター(中央庁舎)整備に係る基本・実施設計が完了

政策アドバイザーとの意見交換

サンプル画像効果的な政策実現を図り、住みよいまちづくりを目指すことを目的として、令和5年11月22日付けで市から委嘱状交付を行った政策アドバイザーと市民窓口センター(中央庁舎)に備える機能や庁舎内の配置などに関し、意見交換を行いました。
なお、政策アドバイザーからの主な意見は、次のとおりです。

福祉政策分野のアドバイザーからのご意見

  • 駐車場は車いす用と高齢者用に分けて整備してほしい
  • 床仕上げの配慮とともに、屋外のスロープは滑りにくい仕上げにしてほしい
  • トイレのレイアウトは利き手に関わらず使いやすいように工夫してほしい
  • 案内表示(サイン)の高さや配色に配慮してほしい

子育て政策分野のアドバイザーからのご意見

  • キッズスペースの充実を図るとともに、見守りカウンターがあると良い
  • キッズスペースなどは木育の観点から木質化を図ってほしい
  • 男性も利用可能なベビールームを設置してほしい
  • ベビールーム内に調乳用のウォーターサーバーを設置してほしい

観光政策分野のアドバイザーからのご意見

  • 安全性に配慮し、車止めのほかに衝突防止柵(バリケード)を設置されるとよい
  • 照明などはあたたかみのあるものがよい
  • トイレには、全身鏡があるとよい
  • 雨天時の駐車場において、円滑に乗降を行うことができるよう配慮してほしい

よくあるご質問

庁舎整備に関して、よくいただくご質問に対する回答をまとめました。

  • 市民窓口センター(中央庁舎)に移転する部署は?
    現在、千代田庁舎1階に配置されている税務課、納税課、国保年金課、市民課、社会福祉課、介護長寿課、子育て支援課及び会計課などが移転する予定となっています。

    なお、市民窓口センター(中央庁舎)が開庁されるまでは、千代田庁舎での業務となります。
  • 市民窓口センター(中央庁舎)はいつ開庁されるの?
    現時点においては、令和7年度の早い時期を目指しています。

    なお、資材の調達状況により工事遅延が見込まれる場合には、本ホームページにてお知らせします。
  • どうして市民窓口センター(中央庁舎)を整備する必要があるの?
    この度の庁舎整備については、執務室の狭あいなどの課題を解決するためです。

02_内観パース図1

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは検査管財課 財産総括室です。

千代田庁舎 〒315-8512 かすみがうら市上土田461番地

電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111 (直通)0299-56-2302

アンケート

かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?