市政全般
通学定期券購入費助成事業
令和元年度通学定期券購入費助成交付申請については、予算上限額に達したため、本日10月31日(木曜日)をもって受付を終了しました。
通学定期券購入費助成とは
かすみがうら市では、平成29年4月から鉄道を利用して茨城県外の大学、短大、専門学校などに通う学生の保護者の経済的負担を軽減することで教育の機会均等を図るとともに、若い世代の転出抑制などを目的として、通学定期券の購入に要する経費の一部を助成しています。
対象者
◈ 次の要件をすべて満たす方を対象とします。
- 鉄道を利用して茨城県外の大学、短大、専門学校などに通う学生の保護者(申請者)であること。
- 学生とその保護者(申請者)が、かすみがうら市に住所を有していること。
- 4月1日現在、学生の年齢が18歳以上30歳以下であること。
助成内容
JR神立駅を基準として算出した1か月あたりの通学定期券代が7,900円以上の場合が助成対象となります。なお、次の駅の乗降者も対象になりますが、基準となる駅が異なります。
乗車駅の区分 | 上り(上野)方面へ通学 | 下り(いわき)方面へ通学 |
---|---|---|
JR土浦駅 | 乗車駅から通学する学校の最寄りの駅までの額 | 神立駅から通学する学校の最寄りの駅の区間内に換算した額 |
JR高浜駅 JR石岡駅 | 神立駅から通学する学校の最寄りの駅の区間内に換算した額 | 乗車駅から通学する学校の最寄りの駅までの額 |
- 通学定期券とは、東日本旅客鉄道株式会社その他鉄道会社が発行する定期券です。
- 学生1人あたり最大で年間15万円を助成金として交付します。
必要書類
購入した通学定期券によって提出書類が異なりますので、次の表をご確認のうえ、必要な書類をご準備ください。
区分 | 交付申請書(※1) | 在学を証する書類 | 通学定期券の写し | 通学定期券の購入内容が確認できる書類 | |
---|---|---|---|---|---|
学生証の写し | 在学証明書の写し | ||||
Suica定期券 | ○ | ○ | ○ | ○ | ※2 |
磁気定期券 | ○ | ○ | ○ | ○ | ※2 |
モバイルSuica定期券 | ○ | ○ | ○ | ※2 | ○ |
上記以外の定期券 | ○ | ○ | ○ | ○ | ※2 |
- 上記のほかに追加書類の提出を求める場合があります。
※1 交付申請書は、このページからダウンロードすることができます。
※2 申請の際には、購入した通学定期券の写し、または通学定期券の購入内容が確認できる書類を交付申請書に添付してください。
通学定期券助成金額シミュレーション
助成金の目安をシミュレーションできます。
下記の(1)にJR神立駅を基準として通学する学校の最寄りの駅までの区間を最も経済的な経路による6か月の通学定期券代をご入力の上、「1か月あたりの定期券相当額を計算」ボタンを押してください。
次に、(4)に定期券の利用予定月数をご入力後、「上記入力内容を試算する」ボタンを押していただくと、結果が表示されます。なお、下記で計算された金額は、あくまで目安としてご参考ください。
(1)6か月分の通学定期代 | 円 神立駅を基準として通学する学校の最寄りの駅までの区間を最も経済的な経路による6か月分の通学定期券代を入力 |
---|---|
(2)1か月あたりの定期券 相当額 A |
円(自動表示) 6か月分の通学定期券購入費に基づき1か月相当に換算した額 (100円未満の端数は切り捨て) |
(3)乗ずる率 B | (自動表示) 1か月あたりの定期券相当額が20,000円未満 → 2分の1 1か月あたりの定期券相当額が20,000円以上 → 4分の3 |
(4)定期券利用予定月数 C | か月(最大12か月) 利用予定月数に応じて1から12までの数値を選択 |
---|
(5)助成金の目安 (A-7,900円)×B×C |
円(千円未満切り捨て) 学生1人あたり年間15万円が上限額 |
---|
手続きについて
1.助成金の申請
通学定期券購入費助成金交付申請書に次の書類を添えて提出してください。
※ 申請は、学生の保護者が行ってください。
※ 7月以降の申請の場合、交付対象期間は申請月からとなります。
(1) 学生証の写し
(2) 在学証明書の写し
(3) 通学定期券の写し、または通学定期券の購入内容が確認できる書類
2.助成金の交付決定
申請後、交付決定通知書が届きます。
3.実績報告書の提出
交付決定の通知を受けた方は、助成年度の3月15日までに通学定期券購入実績報告書に次の書類のいずれかを添えて提出してください。
(1) 助成年度内に購入されたすべての通学定期券の写し
(2) 通学定期券の購入内容が確認できる書類
※ 助成年度内に購入されたすべての通学定期券の写し(コピー)のうち、申請時に提出された通学定期券の写しについては、特に提出は不要です。
※ 通学定期券を購入されたときや更新される前には、必ずその写し(コピー)を取り、保管してください。
4.助成金の確定
実績報告書の提出後、助成金の交付確定書が届きます。
5.助成金の請求
交付確定書の通知を受けた方は、助成年度の3月末日までに助成金交付請求書に次の書類を添えて提出してください。
◈ 助成金の振込みを希望する金融機関の通帳の写し
6.後日、指定の口座に助成金を振り込みます。
ご注意ください
学生またはその保護者が、助成年度の途中に本市から他市区町村に転出された場合は、本助成金の全部もしくは一部を受けることはできません。
- 実績報告時に、助成年度内に購入されたすべての通学定期券の写し(一部を除く)が必要となりますので、必ず通学定期券を新たに購入されたときや更新される前には、その写し(コピー)を取り、保管してください。なお、Suica定期券やPASMO定期券などのICカード定期券は、更新時に印字内容が上書きされるため、元の印字内容が残りませんので、ご注意ください。
関連ファイルダウンロード
- 通学定期券購入費助成の参考額PDF形式/74.3KB
- 交付申請書記入例(様式第1号)PDF形式/469.59KB
- 交付申請書(様式第1号)PDF形式/118.3KB
- 交付申請書(様式第1号)WORD形式/30.58KB
- 実績報告書(様式第3号)PDF形式/119.56KB
- 実績報告書(様式第3号)WORD形式/31.34KB
- 交付請求書(様式第5号)PDF形式/88.36KB
- 交付請求書(様式第5号)WORD形式/30.16KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは政策経営課です。
〒315-8512 かすみがうら市上土田461
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111 (直通)0299-56-2392
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。