利用案内
使用申込方法
「かすみがうら市公民館使用許可申請書」に必要事項を記入し、使用したい日の属する月の前々月の初日から使用したい日の5日前までに、千代田公民館へ提出してください。
受付時間: 9:00~22:00(休館日は除く)
※ 電話によるお申込はできません。必ず使用許可申請書を窓口へ提出してください。
※ 部屋の空き状況は、電話でお問合せいただけます。
※ 休館日は月曜日、月曜日が国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日に当たるときは、その翌日が休館日、および年末年始(12月27日~1月4日)です。
使用許可
申請書を受理後、使用許可書をお渡しします。
裏面の公民館使用心得をよくお読みください。
※ 使用許可後に、公的使用のため変更をお願いすることがあります。
使用制限
次のいずれかに該当するときは、使用の許可はできません。既に許可している場合でも使用許可を取り消し、その条件を変更、又は使用の停止とすることがあります。
・かすみがうら市公民館設置及び管理等に関する条例又は同条例に基づく規則に違反するおそれがあるとき。
・公の秩序又は善良の風俗を害するおそれがあるとき。
・公民館の施設又は附帯設備を破損、又は滅失、若しくは汚損するおそれがあるとき。
・詐欺その他不正な行為により使用許可を受けた事実が明らかになったとき。
・社会教育法第23条の規定に違反すると認められるとき。
・上記のほか、管理上支障があると認められるとき。
<参考>
社会教育法(抜粋)
(公民館の運営方針)
第23条 公民館は、次の行為を行ってはならない。
(1) もっぱら営利を目的として事業を行い、特定の営利事務に公民館の名称を利用させその他営利事業を援助すること。
(2) 特定の政党の利害に関する事業を行い、又は公私の選挙に関し、特定の候補者を支持すること。
2 市町村の設置する公民館は、特定の宗教を支持し、又は特定の教派、宗派若しくは教団を支援してはならない。
使用料金
- 使用料金は、別表のとおり定められています。使用日に窓口でお支払いください。
※釣銭がいらないようにご協力をお願いします。 - 使用料金の免除を受けようとする方は、使用許可申請書を提出する際に、その旨を記載の上提出してください。
使用時間
使用時間は、午前9時00分から午後10時00分までです。
使用時間は準備や後片付けの時間を含みます。
休館日は、月曜日(祝日の場合はその翌日)および年末年始(12月27日~1月4日)です。
使用条件の変更等
使用条件を変更または取り消す場合は、使用予定日の3日前までに必ず千代田公民館へ連絡してください。(電話連絡可)
公民館からのお願い
公民館をご利用される際には、次のことに注意してご利用ください。
皆様に快適にご利用いただくために、ご協力をお願いいたします。
- 入館するときは、靴の泥をよく落として入ってください。
- 火気には、特に気をつけてください。
- ガス、ストーブ等は、無断で絶対に使わないでください。
- 建物内は禁煙となっていますので御協力ください。
- 許可された室以外は、みだりに出入りしないでください。
- 使用時間は必ず守ってください。
やむを得ず使用時間を延長される場合は、その旨職員に申し出て指示を受けてください。 - 備え付けの器具・機材は丁寧に取り扱ってください。
- 建物の備品類を破損した場合は、すぐに職員に申し出てください。
- 使用後は、直ちにその場所を清掃・整頓し「千代田公民館利用点検報告書」を提出して職員の点検を受けてください。
- その他については、職員の指示を受けてください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは千代田中地区公民館・下稲吉中地区公民館です。
〒315-0065 茨城県かすみがうら市上佐谷991-5
電話番号:0299-59-5252 ファクス番号:0299-59-5253
アンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2019年8月30日14時30分
- 印刷する