かすみがうら市子ども大学(第1回)回答
令和元年6月15日(土)に行われた、子ども大学の特別授業
「地球をはかる、まちをはかる」でのこども大学生からの質問について
講師の国土地理院の鎌田高造先生から回答をいただきました!
質問と回答はこちら ↓
(問)城は、崖の上に作られるといいましたが、他にはどのような地形を使った城の作り方がありますか?
(答)お城は、守りやすく作ることが重要です。
ただ、昔は人の数も少なく、機械もありませんでしたから、あまり大規模な工事はできなかったようです。
最初に誰でも思いつくのは、館とか屋敷の周りの土を掘って、堀をつくることです。このときに、掘った
土を固めて土塁(どるい)とか土塀(どべい)を作ったりもしました。土塁も土塀も、学校の周りにある
塀と同じように、外から簡単に入れなくするような仕掛けです。昔は、これをすべて人の手でおこなった
のでした。
城は、見晴らしが良ければ、敵が攻めてきても早めに気がついて、守りを固めることができますね。その
意味では、丘の上に作ることも多いです。
丘の上に城を作る場合は、建物が建てやすいように、土地を平らに削ったりします。このとき余った土で
やはり土塁を作ります。また、丘の上でも堀を掘ることはあります。このときに掘った土も、別の場所で
土塁を作ったりします。
また、丘のへりは、小さな崖になっている場所が多いので、城がよく作られます。
茨城県南部でしたら、
土浦城(亀城公園):平地の城
布川城(利根町大字布川):丘の上の城
守谷城(守谷市本町)):丘の上の城
馴馬城(龍ケ崎市馴馬町、歴史民俗博物館の奥):丘のへりの城
牛久城(牛久市城中町):丘のへりの城
岡見城(牛久市岡見町):丘のへりの城
などが、小学生でも行きやすく、また、「ああ、これがお城か」とわかりやすい地形をしています。
(土浦城以外は、建物は残っていません)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはかすみがうら市教育委員会生涯学習課です。
〒300-0134 かすみがうら市深谷3719-1
電話番号:029-897-0564(直通)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2019年7月12日15時55分
- 印刷する