かすみがうら市湖山の匠登録証授与式が行われました
かすみがうら市湖山の匠について
かすみがうら市では、令和5年度より、地域文化の振興を進め、市民の潤いのある生活の実現に寄与することを目的として、本市にゆかりのある芸術等の分野において活動し、その顕著な実績が認められる者を内外に広くその存在を発信すると共に、その活動や技術を支援する制度を新設いたしました。
令和5年度「かすみがうら市湖山の匠登録証授与式」
令和6年1月29日(月曜日)に、千代田庁舎にて登録証授与式が行われました。
庁内各部署からの推薦を受け、選考委員会を経て、登録者は飛澤 龍神さん、間島 秀徳さん、都賀 俊雄さんの3名となりました。
今後は、ホームページや広報誌等で作品や活動内容を紹介するなど、さまざまな活動支援を行っていく予定です。
登録者紹介
飛澤 龍神さんのプロフィール / 登録分野:美術(日本画)
昭和25年(1950)石岡市生まれ、かすみがうら市在住の画家。昭和61年(1986)に上野の森絵画大賞展に入選、秋季新興展にて日本美術協会賞を受賞。平成10年(1998)には新興展文部大臣奨励賞を受賞し、その後も新興展にて数多くの賞を受賞。令和4年(2022)11月には茨城県文化芸術功労者表彰を受賞。
家族画、原風景画の他、黒地の背景色や金屏風に描くなど、その時々の心境を絵画で表現した作品や、自然の美しさや季節の変化をとらえた、四季折々の景色や植物、花鳥、山水など、日本の自然を題材にした作品、霞ヶ浦の水辺を描いた作品がある。
間島 秀徳さんのプロフィール / 登録分野:美術(日本画)
昭和35年(1960)取手市生まれ、かすみがうら市在住の画家。平成7年(1995)、かすみがうら市にアトリエを構えた。平成12年(2000)に文化庁在外研修員として、フィラデルフィア(ペンシルバニア大学)、ニューヨークに滞在。平成27年(2015)から令和3年(2021)まで信州大教授、同年(2021)から武蔵野美術大学で教授を務めている。
水をテーマに制作し、1980年代後半から個展を中心に活動を続け、2000年代以降は、ギリシア語で「運動」と「変化」を意味する「キネシス」を作品のタイトルとしている。
都賀 俊雄さんのプロフィール / 登録分野:美術(陶芸)
かすみがうら市(旧千代田町)出身の陶芸家。昭和38年(1963)に茨城大学の教育学部(美術専修)を卒業し、中学校で美術の教鞭を執る。昭和48年(1973年)に辞職し、陶芸の道に入る。郷土で作品の創作と陶芸の指導にあたりつつ、個展の開催も行ってきた。平成12年(2000)3月には、「真空窯焼成」に成功し、地元産の粘土を用い、科学的な手法で表面処理を施すことで、独特な光彩を放つやきもの「つくば焼き」を開発した。
つくば焼きとは、筑波山系の山々を形作る鉱物を起源とした粘土を用いて高温焼成した素地と、真空容器の中で放電を起こしてプラズマを発生させ、そこにさまざまな金属を高温で蒸発させてその金属粒子をイオンにして加速し、真空容器内にセットされた陶芸作品の表面に結晶を形成する処理法を施して制作された焼きもの。
関連ファイルダウンロード
- 登録者一覧PDF形式/417.43KB
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはかすみがうら市教育委員会生涯学習課です。
〒300-0134 かすみがうら市深谷3719-1
電話番号:029-897-0564(直通)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年2月2日0時0分
- 印刷する