
令和6年8月10日(土曜日)に、かすみがうら子ども大学第3回授業を行いました。
今回の講義では、元日本自動車研究所研究職員の方を講師としてお招きし、近年の燃料電池に関する世界の動きや実験を通したカーボンニュートラル(脱炭素化)の体験をしました。
今後、脱炭素化社会が進んでいくことで、より身近なところで燃料電池など環境に配慮した製品が普及していくことが予想されます。
今回の講義では、燃料電池の優位性(石油資源の保全・CO2や有害物質の排出抑制など)や今年に入って国内初の燃料電池と蓄電池を搭載した電車の走行試験が行われたことなど時事的な話題にも触れ、子どもたちが身近に感じやすい内容で解説していただき理解が深まったと思います。
子ども大学第3回授業の質問に対して先生から回答をいただきました。
生徒からの質問と回答はこちらからご覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
〒315-0075 かすみがうら市中志筑2112 千代田コミュニティセンター内
電話番号:0299-57-1073(直通)
メールでのお問い合わせはこちらかすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。