音声読み上げ
音声読み上げを開始します
読み上げる
  1. ホーム
  2. お知らせ>
  3. かすみがうら子ども大学第4回授業を行いました。

お知らせ

かすみがうら子ども大学第4回授業を行いました。

令和6年11月23日(土曜日)に、かすみがうら子ども大学第4回授業を実施しました。
今回の講義では、時代の移り変わりとともに遊ぶ機会が減少してきているアナログなボードゲームをテーマに、ボードゲームコレクターの大森佑樹氏を講師にお迎えし、実際にプレイしながらその魅力を学びました。
近年では、テレビゲームやPCゲーム、スマホゲームといったデジタルゲームが主流となってきていますが、アナログのボードゲームは、時間(プレイ中の待機時間など)を気にすることもなく、友人や家族と会話を弾ませながら楽しむことが出来るゲームとしてとても魅力的です。

ボードゲームと一口に言っても、その種類は非常に多岐にわたります。記憶力や判断力、瞬発力、洞察力、直観力を試すもの、また、丁寧さや心理的駆け引き、チームワークを求められるものなど、さまざまな要素を楽しみながら体験できます。そのため、ボードゲームはコミュニケーション能力や問題解決力を養うためのとても有用なツールとして注目されています。

2時間にわたる講義の中で特に印象的だったのは、子どもたちが過去に遊んだボードゲームと似ているゲームをプレイする際、共通点を自然に見つけ出しながら、どのようなルールで遊ぶのかを素早く理解していたことです。このような『ルールを理解する力』は、さまざまなボードゲームに触れる中で着実に向上しているように感じられました。また、講義を通じて、子どもたち同士が積極的にコミュニケーションを取り合いながら楽しむ姿が見られ、ボードゲームがもたらす教育的効果や可能性を再認識する貴重な機会となりました。

令和6年度第4回子ども大学【質問・回答】

子ども大学第4回授業の質問に対して先生から回答をいただきました。
生徒からの質問と回答はこちらからご覧いただけます。

R6子ども大学4-1 R6子ども大学4-2 R6子ども大学4-3

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはかすみがうら市教育委員会生涯学習課です。

〒315-0075 かすみがうら市中志筑2112 千代田コミュニティセンター内

電話番号:0299-57-1073(直通)

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?