
令和7年7月24日(木曜日)、かすみがうら子ども大学の第2回授業を実施しました。
今回は、夏休みに入ったこともあり、那珂市にある「国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 那珂フュージョン科学技術研究所」を訪問。未来のエネルギーについて、さまざまな学びを得る機会となりました。
施設の概要説明では、専門的な内容を分かりやすく説明いただきましたが、それでも子どもたちにとっては少し難しく、苦戦する様子も見られました。
その後の施設見学では、超伝導磁石研究施設にて液体窒素を使った超伝導の実験を体験。さらに、高周波加熱装置「ジャイロトロン」で使用される人工ダイヤモンドの特性を学ぶため、氷を使った試し切り体験も行いました。これらの活動を通じて、現在フランスで進められている核融合実験炉「ITER(イーター)」計画に活用されている最先端技術を、間近に感じることができました。
次回の授業では、「今こそ平和について考えてみよう」をテーマに、筑波大学の秋山肇先生を講師にお迎えし、平和の大切さについて学びを深めていく予定です。
今後も、市内小学生にハイレベルな講義を提供するとともに、参加してくれた生徒が、将来様々な分野で活躍することを期待して事業を展開してまいります。
〒315-0075 かすみがうら市中志筑2112 千代田コミュニティセンター内
電話番号:0299-57-1073(直通)
メールでのお問い合わせはこちらかすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。