第1期かすみがうら市生涯学習推進計画
本市では、平成17年に霞ヶ浦町と千代田町が合併し「かすみがうら市」が誕生してから、10年が経過し、教育分野においては、「豊かな学びと創造のまちづくり」の実現に向けて「教育の充実」、「生涯学習の充実」、「青少年の健全育成」、「地域文化の継承と創造」を基本とした施策の展開を図ってきました。
市誕生から平成26年度までの10年間は、主に合併前の両町の事業を継続して実施してきましたが、平成26年度中に事業の再検証を行い、平成27年度からは、生涯学習課内の各部署の役割分担と事業の棲み分けや連携を踏まえ、目的・対象者を明確にした事業を推進してきました。
このような状況の中、平成29年度を初年度として「かすみがうら市教育振興基本計画(平成29年度~平成33年度)」が改定されたことを受け、生涯学習分野での取組を行政、市民、地域、民間との連携・協働により更に充実させていくため、「かすみがうら市生涯学習推進計画」を策定しました。
策定にあたっては、本市の生涯学習の状況を踏まえ、実際に生涯学習活動に取り組む市民の意見などを取り入れながら、市民参加型の具体的かつ実行力のある「かすみがうら市オリジナル」の実施計画としました。
第1期かすみがうら市生涯学習推進計画(平成30年度~平成34年度)
基本理念:ともに学ぼう 一人ひとりが輝くまち -自らを磨き、より豊かな人生を実現するためのステージづくり-
本市では、国が目指す3つの方向性「自立」「協働」「創造」や、「かすみがうら市教育振興基本計画」における教育の基本理念に基づき、市民一人ひとりが生涯活動を通して、教養や知識を身につけ、生きがいや仲間を見つけ、自らを磨くことで、より豊かな人生を実現できるよう、また、地域ぐるみの生涯学習活動により、ともに学び合うことができるような生涯学習環境づくりを目指し、「ともに学ぼうあう 一人ひとりが輝くまち -自らを磨き、より豊かな人生を実現するためのステージづくり-」を本計画の基本理念に定めます。
生涯学習の視点
視点(1) 育む―青少年の未来を育む
視点(2) 高める-市民の学びを高める
視点(3) 伝える-歴史・文化を伝える
重点事項
1 青少年の健全育成と地域の担い手づくりに取り組みます。
2 ライフステージに応じた学びの機会づくりに取り組みます。
3 身近な場所における学びの拠点づくりに取り組みます。
4 市民協働型のコミュニティ活動の形成に取り組みます。
5 市民の生きがい・健康・体力向上のステージづくりに取り組みます。
6 郷土愛が醸成されるようなふるさと教育に取り組みます。
関連ファイルダウンロード
- 第1期かすみがうら市生涯学習推進計画PDF形式/14.25MB
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはかすみがうら市教育委員会生涯学習課です。
〒300-0134 かすみがうら市深谷3719-1
電話番号:029-897-0564(直通)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年4月3日0時0分
- 印刷する