親子古代米づくり教室 田植えをしました!
親子古代米づくり教室が今年もスタートしました!
5月12日(日)に行われた開講式では、かすみがうら市の米作りの歴史や、かすみがうら市で作られる米の特徴などを、千葉館長が説明しました。

☆みなさん真剣でした☆
開講式が終わると、田植えをします。
機械ではなく手で植えるので、思った以上に大変です!
みんな裸足で田んぼに入って、土の感触を楽しんでいましたよ(^^)v




田んぼにはアメンボや、ヒル、クモやカエルなど、たくさんの生きものが生息しています。
また、田んぼの周辺に生えている植物の数々も、普段は「雑草」とひとくくりにしてしまいますが、よく見るとさまざまな違いを持っています。
今回参加していただいた小学生のみなさんも、田植えのかたわら、生きものや植物をたくさん発見していました!
雨がぱらつくお天気でしたが、好奇心のかたまりのような子どもたちが、とてもまぶしく感じられましたよ(*^^*)
稲が育つのが楽しみです☆ミ
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはかすみがうら市歴史博物館です。
〒300-0214 かすみがうら市坂1029-1
電話番号:029-896-0017 ファクス番号:029-896-1168
アンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年5月12日0時0分
- 印刷する