音声読み上げ
音声読み上げを開始します
読み上げる

生涯学習のとびら

子ども会育成連合会

子ども会

★子ども会は、乳幼児から高校3年生年齢相当まで会員になれます。

★地域の若者や大人(育成者)など、いろいろな年齢の人々が子ども会活動を支えています。

子ども会とは

どんな組織?

   地域を基盤とし、仲間集団のもつ形成力と、活動(経験)を通しての成長を統合し、よりたくましい子ども、子ども集団を実現しようとする活動です。
家庭・学校では、与えることが困難な、しかし、子どもの発達にとって不可欠な経験を与えることを目的としており、家庭・学校はもとより、地域の諸機関・諸集団と強い連携を保ちながら、活動を進めていくことが大切です。

(公益社団法人 全国子ども会連合会 参照)公益財団法人全国子ども会育成連合会 子ども会用語集(外部リンク)

子ども会の日

   平成8年8月8日に子ども会の日が制定されました。3月3日と5月5日を加算した8月8日は、みんなが仲良くする日と位置づけをして、全国の子ども会での取り組みを促したのです。

 

かすみがうら市子ども会育成連合会(市子連)について

市子連とは

どんな組織?

   市子連は、出島村子ども会育成連合会が昭和46年6月23日、千代田子ども会育成連合会が昭和48年5月28日に発足し、かすみがうら市の誕生(平成17年3月28日)に伴い平成17年5月22日に発足しました。 

   市内の単位子ども会及び単位子ども会育成会等と連絡協定して子ども会の振興発展を図り、児童・生徒の健全育成に寄与することを目的としています。

役員紹介

   市子連には、(1)本部役員(2)推薦役員(3)指導員がいます。

(1)本部役員…子ども会活動の支援や事業を主催し、子ども会活動への支援全般を行います。

会長・副会長・会計・理事・監事・顧問の計11名です。(令和6年6月1日現在)

(2)推薦役員…市子連主催の事業のサポートを行います。

学校推薦委員・学校担当教諭の計15名です。(令和6年6月1日現在)

(3)指導員…役員の補助として子ども、子ども会に対して直接的な指導や助言を行います。

また、市子連主催の事業では、高校生会や大人クラブからの協力や青少年育成かすみがうら市民会議からの協賛をいただいています。

主な事業

・リーダー研修会
・かすみっ子まつり
・親子ふれあいハイキング
・役員会及び研修会への参加

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはかすみがうら市教育委員会生涯学習課です。

〒315-0075 かすみがうら市中志筑2112 千代田コミュニティセンター内

電話番号:0299-57-1073(直通)

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?