かすみがうら市の下水道について
かすみがうら市の下水道は分流式の下水道です
下水道には、汚水(生活で使用され汚れた排水)と雨水を合わせて一つの管で流す合流式と、汚水と雨水を別々の管で分けて流す分流式があり、どちらの方式にも一長一短があります。
かすみがうら市には、公共下水道をはじめ、特定環境保全公共下水道、農業集落排水がありますが、いずれも分流式となっております。
分流式下水道に雨水は流せません
かすみがうら市の下水道は、分流式の下水道ですので、雨水を流すことはできません。
雨どいを排水設備につないで下水道に流すことはもちろん、大雨等により敷地にたまった雨水を流すこともできません。また、そのような行為は、汚水がご家庭に逆流したり、急激な水圧の上昇によってマンホールの蓋が吹き飛ぶなど、事故の原因になりますので、絶対に行わないでください。
下水道に流せない危険なもの
雨水のほかにも下水道に流せないものがあります。油や薬品、燃料、土砂、ゴミなどは、下水道管の詰まりや悪臭の原因になるだけではなく、事故や下水道施設の故障にもつながります。
公共マスの維持管理にご協力ください
ご家庭の排水設備と下水道を接続する中継地点のマスが、公共マスと呼ばれるものです。一般的には市の紋章がついている塩ビ製のものから、古いものはコンクリートで出来いるものもあります。
下水道マンホールのふたを開けないでください
下水道のマンホールの中はとても深くなっているものもあり、落ちると危険です。また、有毒ガスが発生している場合もありますので開けてはいけません。特に近年のゲリラ豪雨など、大雨の際にマンホールの蓋を開けると大変危険です。
(1) マンホールに落下、又は吸い込まれる可能性があります。
(2) 下水道マンホールが満水の時に蓋を開けると、汚水の噴出や、鉄製の蓋が吹き飛ぶなど危険です。
(3) 下流のマンホールから汚水等が溢れたり、住宅の汚水が流れなくなることがあります。
関連ファイルダウンロード
- 分流式下水道に雨水は流せませんPDF形式/496.5KB
- 下水道を利用するにあたって(流せないもの)PDF形式/360.54KB
- 公共マスの維持管理にご協力くださいPDF形式/358.66KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは上下水道課です。
水道事務所 〒300-0122 かすみがうら市西成井1941番地1
電話番号:(上下水道お客様センター)029-897-2300/029-897-1346 (代表)0299-59-2111/029-897-1111
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。