救急出場多発時等における救急隊員の労務管理について
全国的に救急需要が顕著に増加しており、本市でも、令和4年の救急出場件数が過去最多を記録しました。特に近年では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大や、猛暑による熱中症などにより、救急車の連続出場が多発し、救急隊員の休憩時間を十分確保できない状況が頻発しました。このことから、救急隊等が連続出場により水分等が摂れない場合にコンビニエンスストア等を利用し、救急隊員の体調管理を万全に図り、市民の安心・安全を守ります。市民の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
対象年 | 救急出場件数 |
令和3年 |
1,768件 |
令和4年 | 2,279件 |
令和5年 | 2,278件 |
救急隊の労務管理について(総務省消防庁通達) [PDF形式/1.43MB]
救急出動が連続した場合にとる労務管理の例・・・
(1) 帰署途上のコンビニエンスストア等において、出動体制を確保した上で、水分補給や食事をとります。
(2) 救急隊員や運転手の乗り換え等により、疲労を回復させます。
利用時のルール
(1)車両には必ず1名が待機し、出場要請に速やかに対応できる態勢をとります。
(2)入店の際は、感染防護衣やヘルメットは着装しません。
(3)駐車スペースに駐車し、長時間の駐車はしません。
(4)市民等より問われた場合には、丁寧に説明し理解を得ます。
(5)利用の際は、「立ち寄り中」などの表示板を掲示します。
関連ファイルダウンロード
- 救急隊の労務管理について(総務省消防庁通達)-cleanedPDF形式/1.43MB
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年5月23日14時43分
- 印刷する