
「親子で山ビンゴ」サポートスタッフ(令和7年3月1日)
市子連主催の事業で、参加した子どもたちのサポートを行いました。また、高校生会が企画したレクリエーションも実施し、子どもたちと楽しく交流しました。
「令和7年二十歳の集い」協力スタッフ(令和7年1月12日)
県子連事業「2024子ども会リーダー研修会」への参加(令和6年12月26~27日)
主催事業「他市交流事業『BBQ de 交流会」(令和6年12月22日)
定例会(5)(令和6年12月15日)
要請事業「若者世代料理教室」かすみがうら市食生活改善推進員協議会主催イベントへの参加(令和6年12月15日)
「子ども大学(4)世界のボードゲームを知ろう」のサポートスタッフ(令和6年11月23日)
子どもたちと一緒に世界のボードゲームを体験しました。初めて体験するボードゲームが多く、参加した子どもたちや高校生会スタッフも大盛り上がりでした。
クリスマスツリー装飾&パープルリボン運動 定例会(4)(令和6年11月17日)
「かすみがうら祭」協力スタッフ(令和6年11月3日)
「佐賀まつり」協力スタッフ(令和6年10月27日)
「スポーツフェア」でモルック体験会を主催(令和6年10月13日)
スポーツフェアで高校生会がイベントを主催するのは初めてのことで、お客さんが来てくれるか皆心配していました。
それでも、高校生会の さすが! といえるチームワークと率先力で素晴らしいイベントになりました。子どもから大人まで200名近くの人が参加してくれて、高校生にとってあまり経験できない体験をすることができたと思います。
「ふれあい生涯学習フェア2024」の協力スタッフ(令和6年10月6日)
「寺子屋『いもほり体験』」のサポートスタッフ(令和6年9月29日)
子どもたちが寺子屋コーディネーターの畑におじゃまさせていただき、芋ほり体験とお芋の試食をします。子どもたちのサポートスタッフとして高校生会も参加しました。
「令和6年度 小美玉市子ども会ジュニアリーダー研修会」への参加(令和6年9月28~29日)
茨城県青少年会館で実施されました。
定例会(3)(令和6年9月23日)
10月13日開催に開催されるスポーツフェアに向けてイベントの具体的な内容を協議し、役割分担など高校生自身が案を出し合いました。
「全国子ども会ジュニア・リーダー研修会(令和6年9月21~23日)
国立オリンピックセンター記念青少年総合センターで実施されました。
定例会(2)(令和6年9月8日)
高校生会は10月13日に開催されるスポーツフェアでモルック体験イベントを実施する予定です。
イベントに向けて模擬練習を行いました。たくさんの人にモルックの面白さを知ってもらえたら嬉しいです。
定例会(1)(令和6年8月21日)
高校生会では自主イベントを企画中です。どんなイベントがいいか、どうやったら参加者が楽しめるかなど沢山意見を出し合って話し合いました。
「令和6年度 小美玉市子ども会ジュニアリーダー研修会 プレイベント」への参加(令和6年8月20~21日)
茨城県立中央青年の家で実施されました。
令和6年度「第51回関東甲信越静地区子ども会ジュニア・リーダー研修会」への参加(令和6年8月17~19日)
茨城県青少年会館で実施されました。
「寺子屋運武館(3)絵画教室」のサポートスタッフ(令和6年8月10日)
「子ども大学(1)燃料電池でカーボンニュートラルを体験しよう」のサポートスタッフ(令和6年8月10日)
困っている児童がいたら、そっと声をかけサポートしている姿が見られました。高校生ボランティアの協力がとても頼りになります。
「第51回関東甲信越静地区子ども会ジュニア・リーダー研修会」の事前研修会への参加(令和6年8月4日)
かすみがうら市では、2名の高校生会員が参加しました。体験活動や協議等、たくさんの人と交流し、ジュニア・リーダーとしての資質向上を目指します。
「寺子屋運武館(2)おもしろ理科先生教室」のサポートスタッフ(令和6年8月3日)
寺子屋運武館は小学生を対象にしたイベントです。理科の先生による様々な化学実験が行われ、サポーターの高校生は理科先生の助手として活動しました。参加した子どもたちはもちろんサポーターの高校生も楽しく実験に参加していました。
令和6年度かすみがうら市リーダース高校生会 総会(令和6年6月15日)
年間計画や収支計画が議論されました。さらに、事業企画を高校生自らが提案し、協議されました。
今年も高校生会の活動を盛り上げていくぞぉ!おぉ!(^▽^)/
親子つり大会のボランティア(令和6年5月18日)
かすみがうら市子ども会育成連合会主催の「親子つり大会」が行われました。朝の5時00分(早起きは3時00分( ゚Д゚))に集合し、虹鱒の放流や運営スタッフとしてイベントのサポートを行いました。
親子つり大会(準備)のボランティア(令和6年5月12日)
かすみがうら市子ども会育成連合会主催の「親子つり大会」に向けて、準備が行われました。川周辺の草取りやごみ拾い、川の清掃、看板設置などイベント準備のお手伝いを頑張りました。良いつり大会になりますように(⌒∇⌒)
3月22日~23日 交流事業「リーダースクラブ小美玉LCOスクールスキルアップ合宿」
3月24日 交流事業「3年生送別会&1年間お疲れ様会」
・主催事業「高校生会総会」(5月)
・要請事業「親子つり大会準備」(5月)
・要請事業「親子つり大会」(5月)
・要請事業「子ども大学(1)」(6月)
・要請事業「寺子屋運武館(1)作文教室」(7月)
・要請事業「子ども大学(2)乗馬体験」(7月)
・要請事業「寺子屋運武館(2)習字教室」(7月)
・要請事業「子ども大学(3)科学オリガミ体験」(8月)
・要請事業「寺子屋運武館(3)おもしろ理科先生」(8月)
・要請事業「寺子屋運武館(4)絵画教室」(8月)
・主催事業「他市交流事業『ワクワク親睦会』」(9月)
・要請事業「寺子屋運武館『芋ほり体験』」(10月)
・要請事業「ふれあい生涯学習フェア」(10月)
・要請事業「かすみがうら祭」(11月)
・要請事業「子ども大学(4)ドローン操縦体験」(11月)
・主催事業「クリスマスツリー飾り」(11月)
・要請事業「かすみっ子まつり」(12月)
・交流事業「リーダースクラブ小美玉LCOスクール事前研修」(3月)
・交流事業「リーダースクラブ小美玉LCOスクールスキルアップ合宿」(3月)
〒315-0075 かすみがうら市中志筑2112 千代田コミュニティセンター内
電話番号:0299-57-1073(直通)
メールでのお問い合わせはこちらかすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。