子育て応援
令和7年度児童扶養手当現況届に関するお知らせ(7月28日掲載)
~ 現況届の提出をお忘れなく ~
本日、児童扶養手当の認定を受けている方に、児童扶養手当現況届をお送りしましたので、お知らせします。
現況届がお手元に届きましたら、現況届に必要事項を記入のうえ、必要書類とあわせて令和7年8月29日(金曜日)までに子育て支援課(市民窓口センター(中央庁舎))まで提出してください。
現況届や必要書類の提出がない場合は、令和8年1月支給分以降(令和7年11月分以降)の手当を受けることができなくなりますので、ご注意ください。
お送りした書類等について
提出書類
- 児童扶養手当現況届
- 養育費等に関する申告書(令和6年1月~令和6年12月分)
- 次の表の区分に該当する方は、上記の書類とあわせて提出する書類
区分 | 上記書類とあわせて提出する書類 |
---|---|
児童扶養手当の受給開始から5年を経過している方 | 児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届出書 |
令和7年度(令和6年分)住民税未申告の方 | 申告書の写し |
父または母に代わってそのお子さんを養育している方 | 養育申立書(事前に確認できている方にお送りしています。) |
別居しているお子さんを養育している方 | 別居監護申立書(事前に確認できている方にお送りしています。) |
父または母の障害を事由として手当を受給している方 | 身体障害者手帳、療育手帳等の写し |
年金を併給している方 | 年金額改定通知書の写し |
同一住所または居住を同じくする家族と生計同一関係にない方 | 身分生計維持関係申立書・証明書 |
所得税法上の扶養親族のうち、前年12月31日において、 16歳以上19歳未満の控除対象扶養親族がいる方 |
16歳以上19歳未満の控除対象扶養親族に関する申立書 |
(父、母、お子さんが)外国籍の方 | 在留カードの写し |
- 提出された現況届に記入漏れや誤りがある場合や必要書類に不備がある場合は、再提出をお願いすることがありますので、提出前に必ず記入内容等をご確認ください。
- 再提出となった場合、手当の支払いが遅れることがありますので、ご注意ください。
- 上記のほか、世帯の状況などによって追加書類の提出を求める場合があります。
受付期間
令和7年8月1日(金曜日)から8月29日(金曜日)まで
- 土曜日、日曜日、祝日を除きます。
受付窓口
子育て支援課(市民窓口センター(中央庁舎))
受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで
臨時窓口の開設
開 設 日 | 令和7年8月14日(木曜日) |
---|---|
開設時間 | 午前9時30分から午後4時30分 |
開設場所 | 霞ヶ浦窓口センター窓口(霞ヶ浦庁舎) |
「出張ハローワーク!ひとり親全力サポートキャンペーン」
普段は忙しくて、ハローワークに相談できない児童扶養手当受給者の方を対象に、ハローワーク土浦の臨時窓口を開設します。
仕事を探しているが見つからない、今の仕事より条件のよい仕事を探している、面接に関する情報が知りたいなど仕事に関するお悩みをハローワーク土浦の担当職員へご相談ください。
開 設 日 | 令和7年8月15日(金曜日) |
---|---|
開設時間 | 午前9時30分から午後3時(午後0時から午後1時を除く) |
開設場所 | 市民窓口センター(中央庁舎)相談室1 |
その他
提出いただいた現況届に基づき、受給資格や所得状況などを確認し、令和7年11月分から令和8年10月分までの手当の支給について審査します。
審査結果については、9月以降に市から送られる通知書でご確認ください。
よくある質問
現在、児童扶養手当の支給を受けていませんが、現況届を提出しなくてもいいですか?
所得制限により児童扶養手当の支給を受けていない方であっても、認定を受けているすべての方が提出しなければならないものです。
現況届を提出しないとどうなりますか?
現況届の提出がない場合は、令和8年1月支給分以降(令和7年11月分以降)の手当を受けることができなくなります。
また、現況届の提出がないまま2年間が経過すると、時効により手当を受ける権利が消滅しますので、ご注意ください。
関連書類ダウンロード
- 児童扶養手当現況届PDF形式/711.31KB
- 【記入要領】児童扶養手当現況届PDF形式/523.12KB
- 養育費等に関する申告書PDF形式/88.3KB
- 出張ハローワークひとり親全力サポートキャンペーンPDF形式/1.38MB
- 母子・父子自立支援プログラム策定事業のご案内PDF形式/542.8KB
- 児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届出書PDF形式/580.8KB
- 養育申立書PDF形式/84.48KB
- 別居監護申立書PDF形式/84.35KB
- 親族と同居していないことの申立書PDF形式/109.13KB
- 身分生計維持関係申立書・証明書PDF形式/149.56KB
- 16歳以上19歳未満の控除対象扶養親族に関する申立書PDF形式/84.64KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはかすみっ湖(子育て支援課)です。
市民窓口センター(中央庁舎) 〒315-8514 かすみがうら市下稲吉2633番地19
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111 (直通)029-883-0046
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年7月28日
- 印刷する