音声読み上げ
音声読み上げを開始します
読み上げる
  1. ホーム
  2. 展示案内>
  3. 令和7年度展示>
  4. 令和7年度特別展 「博覧会と霞ヶ浦の近代水産業ー帆引き船の発明・水産加工業の発展ー」について

展示案内

令和7年度特別展 「博覧会と霞ヶ浦の近代水産業ー帆引き船の発明・水産加工業の発展ー」について

令和7年は、2025年日本国際博覧会(以下「2025年大坂・関西万博」と表記)が開催された記念すべき年です。また、令和6年度(令和7年3月)には、霞ヶ浦北浦の水産加工品が大きく評価され、文化庁から「霞ヶ浦北浦の魚介類食文化~佃煮・煮干し・釜揚げ~」として「100年フード」に認定されました。
霞ヶ浦沿岸では、江戸時代以前から水産業(漁業・製塩を含む)が盛んに行われてきました。明治時代には、新政府による産業振興施策として博覧会が開始され、当地周辺でも漁具や水産加工品が盛んに出品され、評価されていきました。この中には、霞ヶ浦の風物詩として有名な帆引き船や、名産の佃煮なども含まれており、博覧会と霞ヶ浦の水産業の密接な関係を窺うことができます。
今回の展覧会では、当館が所蔵・保管している資料から博覧会の歴史を振り返るとともに、現代まで続く霞ヶ浦の水産業における近代の先駆者たちの業績を紹介いたします。今回の展覧会が、地域の魅力を広くPR していくための一助となりましたら幸いです。

 

会 期

令和7年11月11日(火)~令和8年1月4日(日)

月曜休館(月曜が祝日の場合は翌日火曜が休館)

時 間 午前9時~午後4時30分
会 場 茨城県かすみがうら市坂1029-1 かすみがうら市歴史博物館 特別展示室
入場料 一般220円 小中学生110円

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+

【関連行事】

(1)『帆引き船の父 折本良平史跡散歩』

  帆引き船を発明したのは、現在のかすみがうら市坂出身の折本良平という人物です。折本良平に関する史跡を巡る現地ツアーです。

期 日 令和7年12月6日(土) 13:30~16:00
集 合 かすみがうら市歴史博物館 研修施設
講 師 当館係長(学芸員) 大久保隆史

 

(2)記念講演会「博覧会と霞ヶ浦の近代水産業」

期 日 令和8年1月4日(日) 13:30~15:00
集 合 かすみがうら市歴史博物館 研修施設
講 師 当館係長(学芸員) 大久保隆史

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+

会場には、懐かしいつくば万博のグッズ類や、記憶に新しい2025年大阪・関西万博の地図なども展示されます!

かつて日本で行われた博覧会と、霞ヶ浦ならではの産業がどのように関わっていたのか、みなさまの知る万博の記憶と比べながらご覧になってみてくださいね。

ポスターはページ下部に掲載しています。

みなさまのお越しをお待ちしております!

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはかすみがうら市歴史博物館です。

〒300-0214 かすみがうら市坂1029-1

電話番号:029-896-0017 ファクス番号:029-896-1168

アンケート

かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?