お子さんの成長
2歳児~自立に向かう“がんこちゃん”の時期
保健センターから2歳児歯科健診に関するお知らせ
「魔の2歳」とも言われるように、自我が芽生えて、 子育てが大変となる時期です。
保健センターでは、子育て方法や、歯のブラッシング方法など一緒に考える2歳児歯科健診を実施しています。子育てカレンダーをご確認の上、対象月に受診してください。
そろそろおむつも卒業します。自我も芽生えて、自分と他者との関係性を探っています。安心感から信頼感を得て、大人顔負けです。
発育のめやす
からだ
- 親が見えていれば、離れて行動できます。
- 両足ジャンプや上手投げも可能になります。
ことば
- 2歳から3歳までは言葉は爆発的に出てきます。2語文から3語文になっていきます。
- 自分の体を通して世界を勉強中です。
- ままごとや、遊びを通して言葉を覚えます。遊びが子どもたちの仕事です。
こころ
- 知的な育ちが、著しい時期です。
- 乳幼児期から「テレビ漬け」の生活を過ごした子どもは、言葉が出てこないなど、さまざまな好ましくない影響を受けてしまいます。テレビシッター、ビデオシッターもほどほどが肝心です。
以上のような様子が見られる場合は、保健センターまでご相談ください。
パパママ遊ぼう♪
問い合わせ先
保健センター(健康増進課)
住所:かすみがうら市宍倉5462(かすみがうらウエルネスプラザ1階)
電話番号:029-898-2590(直通)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは子育て支援課です。
市民窓口センター(中央庁舎) 〒315-8514 かすみがうら市下稲吉2633番地19
電話番号:0299-59-2111 029-897-1111
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年11月29日
- 印刷する