お子さんの成長
3歳児(年少児)~世界は回る、わたしたちのために
保健センターから3歳児健診に関するお知らせ
視力検査、聴力検査、尿検査など細かくお子様の健康や発達状態を観察し、今後の集団生活に困らないようお手伝いします。すでに集団生活を送っているお子さんも多いとは思いますが、ぜひ、保健センター最後の健診を受診ください。
日程については、お知らせをお送りします。
脳が最も発達するこの時期は、様々な刺激が必要です。人との関わり方や自己のあり方を学び始める重要な時期でもあります。
発育のめやす
からだ
- 基本的な体の動きを完成する時期です。
- 体の構造はほぼ完成し、その働きは発展途上ですが、消化管や肺も大人並みの働きになってきます。
- 脳からの指令の伝達速度は、大人の7~8割です。たとえば、ピアノを速く弾くような手早く動かす運動は、この時期は無理です。大人並みのすばやい運動は、6歳から7歳頃です。
- 運動能力では、バランスが必要な大きな動きができてきます。
- 手先が器用になり、スプーンやフォークを上手に使えるようになります。右利き、左利きの利き手が決まる頃です。
こころ
- 相手の気持ちをくみ取って共感し、譲り合ったり、役割を交替できるようになり、連合遊び、かかわり遊びができるようになります。
- 子ども同士のやりとりから、自分を抑えること、主張すること、集団内でのルールやマナーを学び、社会性を身に付けていきます。
- 自己主張は、自立への道です。
ことば
- 「なぜ」「どうして」という質問が増えてきます。因果関係を結びつける力がつき、言葉で自分を納得させる力が育ってきます。
- 「明日」「あとで」など未来を示す言葉、色、高いや低い、長いや短いなど概念形成も進み、考えることが上手にできるようになります。
- 記憶力や注意を向ける力が、格段に進歩します。
- 長い文章も組み立てて話せるようになります。
パパママ遊ぼう♪
問い合わせ先
保健センター(健康増進課)
住所:かすみがうら市宍倉5462(かすみがうらウエルネスプラザ1階)
電話番号:029-898-2590(直通)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは子育て支援課です。
市民窓口センター(中央庁舎) 〒315-8514 かすみがうら市下稲吉2633番地19
電話番号:0299-59-2111 029-897-1111
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年11月29日
- 印刷する