音声読み上げ
音声読み上げを開始します
読み上げる
  1. ホーム
  2. 展示案内>
  3. 平成26年度展示>
  4. 平成26年度 特別展 「水戸藩天狗党と新選組高台寺党」 第三部

展示案内

平成26年度 特別展 「水戸藩天狗党と新選組高台寺党」 第三部

平成26年度 特別展 「水戸藩天狗党と新選組高台寺党」 第三部01 width=

 

会期 ※終了しました

平成26年5月3日(土)~平成27年2月15日(日)

第一部:内憂外患の世相と水戸学の隆盛
平成26年5月3日(土)~7月6日(日)

第二部:水戸学から立ち上がった志士達の行動
平成26年8月2日(土)~11月3日(月:祝)

第三部:新たな国づくりへの道
平成26年12月6日(土)~平成27年2月15日(日)

 

記念行事

  • 日時
    平成27年1月25日(日)午後13:30~
  • 会場
    歩崎公園ビジターセンター 研修室(かすみがうら市坂1029-1)
    ※郷土資料館すぐ隣の施設で、青屋根平屋の建物(旧佐賀保育所)です。
  • 演題
    「水戸藩天狗党と新選組高台寺党に学ぶ」
  • 講師
    当館学芸員 千葉隆司
  • 定員
    100名

 

休館日

月曜日(月曜日が祝日の場合翌日火曜日が休館となります。)
年末年始(12月28日(日)~1月1日(木)までは休館となります。)

 

ごあいさつ

平成26年(2014)から150年前の元治元年(1864)は、安飾出身の郷士竹内百太郎が水戸藩士藤田小四郎と共に、天狗党として尊王攘夷の決行を促すため、筑波山に挙兵した年でした。また、志筑出身の伊東甲子太郎が、新選組へ入隊した年でもありました。
志士たちは、国難に陥る日本を憂い、日本の本来の姿、あるべき姿を考えて新たな国づくりのために立ち上がったのです。清冽なる志を貫き、わが身の犠牲を払って新生日本へ導いた功績は、現代人の我々が日本の将来を考える上での教訓となるのではないでしょうか。
今回の展覧会では、志士たちの生きた道を、激動の幕末期から明治維新に至るまでを三部構成で紹介します。第一部は内憂外患の世相と水戸学の隆盛、第二部は水戸学から立ち上がる志士たちの行動、第三部は新たな国づくりへの道です。
志士たちが如何なる社会に誕生し、教育を受け、言動し、道を貫いたか、今回の展覧会を通して我々日本人の生きる道を問いただす機会となれば幸いです。

 

平成26年度 特別展 「水戸藩天狗党と新選組高台寺党」 第三部02 width=
 第三部の展示風景

 

第三部「新たな国づくりへの道」

第三部は、今回の特別展のクライマックス、元治元年(1864)の天狗党及び新選組の紹介です。

尊王攘夷の決行を促すために筑波山に挙兵した天狗党。憂国からの行動でしたが、幕府には理解されず追討の兵が出されました。しかし、篤い思いを一橋慶喜公に伝えるため京を目指す西上行軍に出発しました。行く手を阻む高崎藩との下仁田戦争、高島藩・松本藩の連合軍との和田嶺合戦もありましたが、伊那地方から美濃地方にかけては、平田国学が浸透しているところのため、尊王思想で新たな国づくりを考える天狗党を応援してくれます。しかし、雪深い山越えを寒さと飢えに苦しみながらの行軍し、やっとの思いでたどり着いた越前国新保宿で、頼りにするはずの一橋慶喜公が天狗党を追討するための包囲網を形成し、降伏状を要求しました。その後、天狗党は捕縛、352名の斬首刑が執行され、天狗党の篤い思いは終焉の地、越前敦賀の露と消えたのでした。

天狗党の行動が多くの全国の志士に与えた影響は大きく、急速に日本社会が変化していきます。現状にうずもれることなく、勇気をもって立ち上がる姿勢を示した天狗党。維新回天の礎を築いたエネルギーは、力を増し4年後に新たな形となって現れました。

別な道で、新たな国づくりを目指した伊東甲子太郎・鈴木三樹三郎兄弟。水戸学に影響を受けつつも、天狗党には入隊せずに新選組隊士となって活動しはじめた2人は、京都を舞台に各地の志士たちと交流を深めていきました。甲子太郎は、公卿や志士と意見を交わす中で、日本国の将来像を考えて行き、すばらしい建白書を作り上げます。しかし、志半ばで新選組により暗殺されました。弟三樹三郎は、兄の遺志を継ぎ、国事に奔走していきました。伊東甲子太郎・鈴木三樹三郎兄弟は、天狗党がとった行動とは違ったものの、尊王思想で新たな国づくりを目指すといった目的は同じでした。

天狗党の竹内百太郎、新選組の伊東甲子太郎は、水戸学に学び尊王こそ日本の国体であるとして行動しました。日本のあるべき姿を熟知し、そうした考えによって新たな国づくりを目指したのです。

翻って現代社会では、日本が日本を見失いつつあります。今こそ、日本人が母国の姿を見直すための革新が必要といえます。日本の歴史にみる革新は、常に復古で修正され、時代に即した新たな姿となって動きはじめています。歴史を振り返ると大化改新・建武新政・明治維新は、それぞれ復古を基調としながら、新しい国創りが開始されたのです。

今ここに水戸学を見直し、輝かしい日本を作るために日本人の誇りと自身をもつための教育、そして国民全体が一致協力する体制を整える必要があります。水戸イデオロギーは、そうした中に復活し、動き出し、日本の行く末に導くものとして大切なものです。今回の特別展を見学し、日本の将来を考えるきっかけとなれば幸いです。

 

平成26年度 特別展 「水戸藩天狗党と新選組高台寺党」 第三部03 width=
天狗党、筑波山義挙の碑

 

平成26年度 特別展 「水戸藩天狗党と新選組高台寺党」 第三部04 width=
水戸浪士行軍図(吉井郷土資料館所蔵)

 

平成26年度 特別展 「水戸藩天狗党と新選組高台寺党」 第三部05 width=
伊東甲子太郎が大原重徳から送られた短冊

 

平成26年度 特別展 「水戸藩天狗党と新選組高台寺党」 第三部06 width=
鈴木三樹三郎が大原重徳から送られた軍扇

 

展示解説書(前編・後編)を各一部200円にて販売しております。お求めは郷土資料館窓口までお越しください。
郵送での販売をご希望のお客様は、左側メニューの「出版物の販売・発送について」のページをご覧いただき、当資料館までお問合せください。

この他にも、貴重な資料がたくさん展示されていますので是非御来館ください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはかすみがうら市歴史博物館です。

〒300-0214 かすみがうら市坂1029-1

電話番号:029-896-0017 ファクス番号:029-896-1168

アンケート

かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?