- ホーム>
- 子育て応援>
- ひとり親福祉>
- ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金等事業のご案内>
- ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金等事業に関するよくある質問
子育て応援
ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金等事業に関するよくある質問
目次
- 訓練促進給付金等事業とは、どのような制度ですか?
- 訓練促進給付金を受けることができる対象者について、教えてください。
- 訓練促進給付金の対象資格を教えてください。
- 訓練給付金について相談したいときは、どこへ行けばいいですか?
- 相談に行く際の持ちものを教えてください。
- 訓練促進給付金、または修了支援給付金の申請は郵送でもできますか?
- 働きながら資格取得を目指したいのですが、通信教育の利用もできますか?
- 訓練促進給付金は、いつからもらえますか?
- 訓練促進給付金は、いつ指定の口座に振り込まれますか?
- 養成課程が修了したので、修了支援金を申請し、交付の決定を受けましたが、いつ指定の口座に振り込まれますか?
訓練促進給付金等事業とは、どのような制度ですか?
ひとり親家庭の母、ひとり親家庭の父が看護師や介護福祉士などの対象資格を取得するため、6ヶ月以上養成機関で修業する場合、生活費の負担軽減を図るため「訓練促進給付金」を支給します。
また、修了後は「修了支援給付金」を支給します。
なお、修学の内容や支給要件などを確認するため、入学前に事前相談が必要です。
訓練促進給付金を受けることができる対象者について、教えてください。
ひとり親家庭の母、ひとり親家庭の父で給付金の申請時に次の1~7すべての要件を満たしている方が対象です。
- かすみがうら市内に住んでいること
- 20歳未満のお子さんを扶養している方
- 児童扶養手当の支給を受けているか、または同様の所得水準にあること
- 養成機関において6ヶ月以上のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込まれる方であること
- 就業、または育児と修業の両立が困難であると認められること
- 過去に同様の給付金を受けていないこと
- 市税などを滞納していないこと
訓練促進給付金の対象資格を教えてください。
対象資格は、次のとおりです。
- 看護師(准看護師)
- 介護福祉士
- 保育士
- 理学療法士
- 作業療法士
- 歯科衛生師
- 美容師
- 社会福祉士
- 製菓衛生師
- 調理師
※その他の資格については、子育て支援課(市民窓口センター(市民窓口センター(中央庁舎))までお問い合わせください。
訓練給付金について相談したいときは、どこへ行けばいいですか?
子育て支援課(市民窓口センター(中央庁舎))までお越しください。
なお、お待たせすることなく対応させていただくためにも、事前に相談日時などを調整しますので、子育て支援課(市民窓口センター(中央庁舎))までご連絡ください。
相談に行く際の持ちものを教えてください。
ご相談の際には、学校案内のパンフレット(カリキュラムの内容や学費の明細がわかるもの)などをお持ちください。
訓練促進給付金、または修了支援給付金の申請は郵送でもできますか?
郵送での申請はできません。
ご本人の確認や書類などを確認するため、必ず子育て支援課(市民窓口センター(中央庁舎))の窓口での申請をお願いします。
働きながら資格取得を目指したいのですが、通信教育の利用もできますか?
学校案内のパンフレット(カリキュラムの内容や学費の明細がわかるもの)などをお持ちのうえ、子育て支援課(市民窓口センター(中央庁舎))までお越しください。
訓練促進給付金は、いつからもらえますか?
訓練促進給付金は、支給申請を受け付けた月から支給となります。
なお、修業期間中に扶養するお子さんが20歳になった場合は、20歳になった月までの支給となります。
訓練促進給付金は、いつ指定の口座に振り込まれますか?
修業された月の翌月の10日に、ご指定の金融機関の口座にお振込みします。
なお、支払日の10日が金融機関の休業にあたる場合は、その直前の金融機関営業日が支払となります。
養成課程が修了したので、修了支援金を申請し、交付の決定を受けましたが、いつ指定の口座に振り込まれますか?
指定の口座へのお振込みについては、およそ3週間程度の時間を要しますので、あらかじめご了承ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは子育て支援課です。
市民窓口センター(中央庁舎) 〒315-8514 かすみがうら市下稲吉2633番地19
電話番号:0299-59-2111 029-897-1111
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年3月31日
- 印刷する