音声読み上げ
音声読み上げを開始します
読み上げる
  1. ホーム
  2. 展示案内>
  3. 平成28年度展示>
  4. 平成28年度企画展3「ちょっと昔の米づくり 陸の発明家 本澤庄十郎」

展示案内

平成28年度企画展3「ちょっと昔の米づくり 陸の発明家 本澤庄十郎」

※こちらの企画展は終了しました。(掲載内容は開催当時のものです。)

平成28年度企画展3「ちょっと昔の米づくり 陸の発明家 本澤庄十郎」01 width=

 

会期

平成28年10月8日(土)~平成28年11月6日(日)
※月曜休館(祝日の場合は翌日休館)

 

開館時間

午前9時~午後4時30分

 

平成28年度企画展3「ちょっと昔の米づくり 陸の発明家 本澤庄十郎」02 width=

 

ごあいさつ

霞ヶ浦周辺地域では、レンコンの栽培が日本一であり、全国各地の食卓に潤いを与えるとともに、霞ヶ浦の湖岸風景としても多くの人から親しまれています。出荷用蓮根の栽培が開始されたのは、昭和30年頃のことであり、その後増加を続けて現在に至っておりますが、それ以前は、湖岸低地をはじめとして、筑波山系の山すそにおいても、稲作が盛んに行われていました。
稲作は、日本においては縄文時代の終わり頃から開始され、国を代表する農業となりました。また、長い歴史の中で、文化としても深く地域の人々に根付いております。今回の展覧会では、大正から昭和にかけての米作りの方法や道具、稲作にまつわる信仰、そして米作りの中で最も重労働であった耕転作業に、多大な効率化をもたらした発明家「本澤庄十郎」を取り上げます。
本展覧会をとおして、土地と向き合い生きた先人達の苦労や、情熱について思いを馳せていただければと思います

 

平成28年度企画展3「ちょっと昔の米づくり 陸の発明家 本澤庄十郎」03 width=

 企画展のチラシはこちらからご覧になれます。(企画展3チラシ.pdf)

 

記念講演会「筑波山地域のお米、なぜ美味しい?土壌とお米の良い関係」

  • 日時
    平成28年10月29日(土曜日)
    午後 1:30~3:00
  • 会場
    郷土資料館研修施設(旧歩崎公園ビジターセンター)
  • 講師
    大倉 利明氏(農研機構 農業環境変動研究センター)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはかすみがうら市歴史博物館です。

〒300-0214 かすみがうら市坂1029-1

電話番号:029-896-0017 ファクス番号:029-896-1168

アンケート

かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?