|
|
 |
|
|
帆引き船は、船の大きさに比べ、大きな帆を持っている。特に、帆の横幅は船体のほぼ二倍である。
一反の布を三枚縫い合わせて細長い一枚の布を作り、これを帆の一反とし、この布を14〜16枚つなげて一枚の帆とした。
布と布はロープで絡めてある。これは、帆が風の力をより多く捉える働きと、布と布の間のロープを使って帆をたぐり寄せるなどの役割がある。
布は、昔は木綿を使ったが、観光帆引き船はナイロン製である。 |
|
|
布と布はロープでたすき状に結ばれている。
[拡大写真]
|
|
船の大型化に伴い帆も大型化した。
現在の観光帆引き船の帆は19〜20反用いている。 |
|
|
|
|
|
帆全体が風を受けると半円に近い形に膨らみ、かつ、一枚一枚の布も半円に膨らむように工夫されている。帆の膨らみは風の力を逃がしにくくする効果があり、膨らみが多いほど効率が良くなる。また、この膨らみは一時的な風の変動にも有利に働く。帆引き船の帆は力学的に見ても極めて優れた帆といえよう。 |
|
|
|
|
|