ボート
子育て
1歳から1歳3か月児~あんよができるよ!大冒険の始まりだ
言葉を話し、手を器用に使い、立って歩けるようになりました。 1年間で目覚ましい進歩。これからもっと世界が広がるね。
発育のめやす
からだ
全身を使った運動が増えてきます
- あんよが始まるまであと少しという子もいれば、もうしっかりと安定して歩ける子もいて、運動能力の個人差が大きい時期です。 早い子は、ちょこちょこ走ったり、後ずさりをしたりと、身につけた運動のバリエーションをさらに広げていきます。
- 手指の細かい運動も、以前にも増して発達し、クレヨンを持って何か描くなど、手を使って簡単な操作もできるようになります。
- 体重増加のスピードがゆるやかになり、反対に身長が伸びて、 スマートな幼児体型になります。
- 記憶できる時間は10秒くらいまで伸びてきます。
- 病原菌への抵抗力が育っています。
- 麻疹の予防接種はなるべく早めに。
ことば
- 話し始める時期も、言葉の増え方も様々です。
- 「わかる」から「言える」まで約半年かかります。
- 言葉の理解を通して世界を手に入れます。
こころ
- 子どもは実体験で鍛えられます。2歳ぐらいまでに、 周囲のものを目で見て感じとり、手で触れて感じ取り、さらに鼻でも感じ取ること、感覚を働かせて外界を認識していくことが発達のうえで大事なことです。テレビやビデオを見ても体験を積むこ とになりません。
- 自分が目にするいろいろな大人の行動を真似て、 それを自分でやってみようとします。
パパママ遊ぼう♪
引き出しのついた箱で遊ぶ
引き出しの中にものを入れたり、出したり、また色のついたチップなどを分類する遊びに発展できます。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは子ども家庭課です。
千代田庁舎 〒315-8512 かすみがうら市上土田461
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111 (直通)0299-56-2309
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 【アクセス数】
- 【更新日】2021年1月25日
- 【公開日】2016年3月8日