職員の福祉及び利益の保護の状況(平成22年)
7.職員の福祉及び利益の保護の状況
(1)職員の福利厚生制度の概要
心身ともに健康に職務を遂行できる快適な職場環境を構築していくため、市・共済組合・互助団体において職員の健康管理、福利厚生などの事業を行っています。平成21年度に実施した主な事業は、次のとおりです。
事業 | 実施項目 | 利用者数 | 事業主体 |
ライフプラン確立の支援 | ライフプラン講習会 | 6人 | 市・共済組合 |
退職準備講習会 | 5人 | 市・共済組合 | |
各種健康診断の実施 | 定期健康診断 | 206人 | 市 |
人間ドック検診 | 232人 | 市・共済組合・互助会 | |
胃がん検診 | 4人 | 市・共済組合 | |
大腸がん検診 | 15人 | 市・共済組合 | |
前立腺がん検診 | 32人 | 市・共済組合 | |
子宮がん検診 | 9人 | 市・共済組合 | |
乳がん検診 | 12人 | 市・共済組合 | |
肝炎ウィルス検査 | 0人 | 市・共済組合 | |
健康相談・指導 | 42人 | 市 | |
職員互助会への援助 | 職員互助会の育成 | - | 市 |
市職員相互の共済、保健、元気回復、その他厚生に関する事項を実施することを目的として、「市職員互助会に関する条例」の規定に基づきかすみがうら市職員互助会に助成を行っています。
(かすみがうら市職員互助会の概要)
- 会員数 498人(平成22年4月1日現在)
一般職の職員のほかに、市長等の常勤特別職、嘱託職員が含まれます。 - 会費 月額800円/人
- 補助金額 517千円(平成21年度決算・平成22年度予算)
内訳(主な事業)については次のとおりです。
(単位:千円)
項目 | 内容 | 平成21年度決算 | 平成22年度予算 | 補助率 | ||
互助会事業費 | 内市補助 | 互助会事業費 | 内市補助 | |||
医療保険費 | 職員が使用する常備薬の設置 | 28 | ― | 30 | ― | ― |
慶弔・禍福費 | 出産祝金、結婚祝金、傷病見舞金、災害見舞金、弔慰金等の給付 | 1,550 | ― | 2,030 | ― | ― |
退職記念品 | 退職時に花束を贈呈 | 39 | ― | 105 | ― | ― |
クラブ助成事業 | 文化、体育クラブ活動費の一部を助成 | 370 | ― | 366 | ― | ― |
旅行等助成事業 | 旅行等費用の一部助成 | 553 | ― | 850 | ― | ― |
健康増進事業 | 人間ドック、食生活診断費用の一部助成 | 1,663 | 517 | 1,720 | 517 | 人間ドック:1/3 食生活診断:1/6 |
※市補助金については、健康増進事業に対する対象事業補助として助成しています。
(2)公務災害の発生状況
市職員の公務災害補償制度は、公務上の災害(負傷、疾病、障害及び死亡)又は通勤による災害を受けた場合に、その災害によって生じた損害の補填(補償)と、被災職員の社会復帰の促進及び職員や遺族の援護を図るために必要な事業を行うことを目的としています。
平成21年度には、市職員の公務災害1件(勤務中の負傷)が認定されています。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは秘書人事課です。
千代田庁舎 〒315-8512 かすみがうら市上土田461番地
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111 ファクス番号:0299-59-2176
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。