かすみがうにゃが紹介する「うにゃのおすすめスポットシリーズ」
3月は、「交流センター」だよ☆
3月9日、「交流センター」に行ってきたよ☆
歩崎地域の観光の拠点として、平成27年に完成した交流センター。
1階には市の農作物などを使った軽食やお土産を取り扱う「かすみマルシェ」、2階には地産地消×ヘルシーがコンセプトのレストラン「かすみキッチン」があって、家族連れやサイクリストでにぎわっているよ。
交流センターの目の前は霞ヶ浦りんりんロード!
自転車をレンタルして出発だ!
マルシェで買った軽食は、室内でも外のデッキでも食べることができるよ。
霞ヶ浦を眺めながらほっと一息。
うにゃのグッズも売ってるよ!
調理室やシャワー室もあり、外の広場では手ぶらでバーベキュー(要予約)もできるよ!
詳しくはかすみがうら未来づくりカンパニーのホームページをみてね!
http://kasumigaura.miraidukuri.jp/
2月は、「水族館」だよ☆
2月15日、「水族館」に行ってきたよ☆
日本で2番目に大きい霞ヶ浦のほとりにある、三角屋根がトレードマークの建物。
ここは、『日本で2番目に小さい水族館』といわれているよ!
「湖畔の学び舎」がコンセプトのこの水族館は、霞ヶ浦水系に暮らす生き物や自然について学びながら鑑賞することができるよ。
水族館の中で、ケヅメリクガメがお散歩中。
とても大きい!そして意外と歩くのが早くてびっくり!!
1日10食限定で、エサやりができるよ!
また、入口にあるガチャガチャでエサを買って、外の池にいるコイやカメにエサをあげることもできるんだ。
日曜日は、オオサンショウウオの餌やりを見ながらの特別解説を実施しているよ。
そのほかの魚たちも飼育員さんが解説してくれるから、気になるお魚がいたら聞いてみよう♪
ちなみに今日は休館日。
飼育員さんたちがたくさんの水槽をお掃除していたよ。
きれいなおうちになって、お魚さんたちも気持ちいいね☺
企画展やイベントの情報は、水族館のホームページを確認してね☆
http://www.dane-kerry.com/aquarium/
1月は、「歴史博物館」だよ☆
1月13日、「歴史博物館」に行ってきたよ☆
天守閣をイメージした歴史博物館では、帆引き船をはじめ様々な郷土史を学ぶことができるよ。
この地域に育まれた歴史文化を後世に伝えるために作られたんだ。
展示室に入ると、霞ヶ浦漁業のシンボル帆引き船の模型(三分の二スケール)がお出迎え!
1階から3階では、漁具や農具等、郷土の歴史資料を展示。
4階の展望台からは周囲を360度見渡すことができ、霞ヶ浦や筑波山、澄んだ日には富士山まで見ることができるよ。
かすみがうら市って、帆引き船だけじゃないんだよ!
「これもかすみがうら市が発祥だったの!?」
「こんなすごい人がいたんだ!」
みたいな、たくさんの発見が待っているよ。
歴史博物館では、特別展示や講演会なども開催しているよ!
詳しくは、歴史博物館のホームページを確認してね☆
https://www.city.kasumigaura.lg.jp/page/dir003355.html
10月は、「帆引き船」だよ☆
10月4日、「帆引き船操業」を見学に来たよ☆
霞ヶ浦の風物詩といえば・・・帆引き船!
100年も前に開発され、霞ヶ浦の漁を支えてきたんだ。
漁船としての役目を終えた今も、広大な霞ヶ浦に真っ白な帆を広げ、たくさんのお客さんを楽しませるために活躍しているよ!
平成30年には、「霞ケ浦の帆引網漁の技術」が国選択無形民俗文化財に選定されたんだよ。
この船が帆引き船。
漁師さんたちが操業準備の真っ最中!うにゃもお手伝いしたよ。
漁師さんたちをお見送りして・・・
うにゃは空から帆引き船をみてみよう♪
霞ヶ浦に浮かぶ白い帆。
この帆が開く様子を、随伴船に乗って、間近で見ることができるんだよ!
みんな一斉にシャッターを押していたよ!
観光帆引き船は、7月下旬から11月下旬まで操業しているよ。
随伴船への乗船は予約制で、今年度の予約はすでに定員に達したため終了です。
でも!特別操業として11月29日に「ライトアップ操業」を実施するよ。
~10月16日まで予約を受け付けているから、詳細は下記URLを確認してね☆
2020年かすみがうら市観光帆引き船ライトアップ操業のご案内
http://www.kasumigaura-kankou.jp/page/page000585.html(新しいウインドウで開きます)
8月は、「観光果樹園」だよ☆
8月18日、「観光果樹園」に行ってきたよ☆
毎日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか。
みずみずしくてとっても甘―い梨は、水分補給にぴったりかも!
かすみがうら市は、梨・ぶどう・栗・柿・いちご・ブルーベリーなどが栽培されていて、いろいろな果物狩りを楽しむことができるよ。
うにゃは、市内の観光果樹園で採ったもぎたての果物が大好物なんだ!
今の時期は、梨とぶどうだよ☆
おいしそうな実がたくさんがなっていて、どれがいいか迷っちゃったなー
もぎたての果実をおなか一杯堪能したら、直売所で家族やお友達、自分用のお土産を購入できるよ♪
食べ放題にはなかった品種も売っているから、食べ比べするのも楽しいね(^^)
観光農園の詳細は下記ページを見てね☆
http://www.kasumigaura-kankou.jp/page/page000043.html(新しいウインドウで開きます)
7月は、「古民家江口屋」だよ☆
7月7日、「古民家江口屋」に行ってきたよ☆
霞ヶ浦を望むロケーションに建つこの古民家は、明治時代後期に建てられた、築100年の木造建築。
梁や建具、かまどはそのままに、建物全体を改修し、ゲストハウスとして生まれ変わったよ。
薪割りやピザ、ソーセージ作り体験をしたり、宿泊者は無料で自転車をレンタルできるよ。
釜炊きごはんと地野菜の朝食でおなかを満たしたら、さわやかな風を感じながら自転車で湖岸沿いを走ったり、おしゃべりしながら周辺を散策したり、アクティブ派ものんびり派も自分なりの過ごし方を楽しんでね!
☆7月23日(木)オープン☆
宿泊に関する詳細はこちら
http://www.kasumigaura-kankou.jp/eguchiya/(新しいウインドウで開きます)
5月は、「雪入ふれあいの里公園」だよ☆
5月8日、「雪入ふれあいの里公園」に行ってきたよ☆
春夏秋冬いろいろな色を見せてくれる雪入山。今は青々とした木々が生い茂る新緑の季節だよ。
雪入ふれあいの里公園には、たくさんのハイキングコースがあり、四季折々の風景を眺めながら、初心者から上級者までハイキングを楽しむことができるよ。
ネイチャーセンター内のジオラマ展示室では、生き物や植物、石など雪入周辺の自然を学ぶことができるよ。
また、展望ロビーからは、晴れた日には霞ヶ浦まで一望できるんだ。
うにゃも望遠鏡を使ってネイチャーセンターからの景色を覗いてみたよ!
雪入ふれあいの里公園ではミニハイキングやバードウォッチング、苔玉づくりなど先生に教わりながら様々な体験をすることができるよ。
詳しくはHPを覗いてみてね☆
http://www.yukiiri.jp/index.html(新しいウインドウで開きます)
4月は、「歩崎桟橋」だよ☆
4月17日、「歩崎桟橋」に行ってきたよ☆
かすみがうら市交流センターのウッドデッキ側、堤防からまっすぐに伸びる桟橋は、湖上レジャーの拠点として、今年の3月に完成したよ。
今日は特別に桟橋をてくてく・・・(※普段は危ないから鍵がかかっているよ)
霞ヶ浦の風を感じながら、湖越しにみる歩崎の風景はとってもきれいだったよ。
カヌーやヨット体験、霞ヶ浦遊覧や帆引き船の随伴船の発着場として、これからどんどん活用していくよ。
楽しみにしててね!
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
湖山の宝(かすみがうら市)FBも見てね!
https://ja-jp.facebook.com/kozannotakara/(新しいウインドウで開きます)
かすみがうら市公式シティプロモーションLINEを開設したよ!
友達登録してね☆
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは商工観光課です。
霞ヶ浦庁舎 〒300-0192 かすみがうら市大和田562番地
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。