読み上げる

各課紹介

課室名 主な業務(詳細内容は課室名を参照して下さい。) 場所
総務企画部 総務課 情報公開、文書事務、選挙管理委員会、条例・規則等の審査、市議会の招集、統計調査、庁舎・共用車の管理、公有財産の管理 千代田庁舎
経営企画課 予算編成、予算執行管理、財政計画、行財政改革、市政運営に係る総合調整、総合計画、地方創生、地域計画、公有財産・公共施設の総合調整、広域行政 千代田庁舎
秘書人事課 秘書、職員採用、職員給与、職員研修、福利厚生 千代田庁舎
情報広報課 情報化施策、電子自治体の推進、広報誌発行 霞ヶ浦庁舎
市民部 環境防災課 環境対策、地球温暖化対策、公害防止対策、霞ヶ浦の水質浄化、ごみの処分・収集、衛生合併処理浄化槽、畜犬登録・予防注射、防災、国民保護、交通安全、防犯 千代田庁舎
地域コミュニティ課 移住・定住、まちづくり活動支援、男女共同参画、行政相談、消費生活センター、国際交流、緑化推進事業、区長会、コミュニティ活動、NPO法人、広聴活動、空き家対策、コミュニティセンターの維持管理、公民館講座 霞ヶ浦庁舎
市民課 戸籍・住民票移届、戸籍、住民票、印鑑登録などの証明、旅券やマイナンバーカードの申請交付、各種申請等の受付・取次ぎ、住居表示 市民窓口センター(中央庁舎)
税務課 市・県民税、軽自動車税の課税、固定資産税の課税、市税等の収納管理、市税等の徴収、納税相談 市民窓口センター(中央庁舎)
保健福祉部 社会福祉課 民生委員、児童委員、災害罹災者の援助、人権擁護、やまゆり館の管理運営、生活保護相談、障害福祉に関する相談、障害者手帳の交付、障害福祉サービス 市民窓口センター(中央庁舎)
介護長寿課 介護保険、介護認定、高齢者福祉、介護予防マネジメント 市民窓口センター(中央庁舎)
子育て支援課 児童手当、児童扶養手当、保育所入所、子育て支援、家庭児童相談、子育て世帯・児童福祉 市民窓口センター(中央庁舎)
健康増進課(保健センター) 保健センターの運営、地域医療、予防接種、健康増進・相談、各種健診、特定健診、保険指導、母子手帳の交付、妊産婦・母子保健に関する相談 かすみがうらウエルネスプラザ
国保年金課 国民健康保険、国民健康保険税、医療福祉(マル福)、後期高齢者医療制度、国民年金 市民窓口センター(中央庁舎)
産業経済部 農林水産課 農業振興、新規就農者、担い手育成、果樹・園芸などの振興、病害虫防除対策、鳥獣対策、土地改良事業、農村環境整備、第一次産業の振興、有機農業の推進 霞ヶ浦庁舎
商工観光課 商工振興、労働行政、新産業の育成、創業支援、ふるさと応援寄附、観光振興、観光交流イベント、シティプロモーション、サイクリングの振興、交流センター 霞ヶ浦庁舎
都市建設部 都市整備課 都市計画、市街地整備、街路、土地区画整理事業、企業誘致、公共交通、開発行為の許可、建築確認申請 霞ヶ浦庁舎
道路課 道路・橋梁などの維持管理と占用許可、道路台帳の管理、道路・橋梁などの整備工事、道路舗装の推進、都市計画道路・広域幹線道路の整備、道路・河川の災害復旧工事、道路等の用地取得、道路・河川の登記、スマートインターの整備 霞ヶ浦庁舎
上下水道課 上下水道事業の予算・決算・経理、水道の開閉栓届、水道検針、水道料金、下水道料金、受益者負担、水道施設の工事・維持管理、給水工事の相談、下水道・農業集落排水施設の工事・維持管理、下水道処理場・ポンプ場の維持管理、水洗化の相談 水道事務所
教育委員会 学校教育課 教育大綱、総合教育会議、児童・生徒の健康管理、就学支援、通学区域、学校教育施設の維持管理、教育課程、教科用図書の採択 千代田コミュニティセンター
生涯学習課 芸術文化の振興、社会教育施設の維持管理、スポーツ振興、体育施設の維持管理、図書館施設の維持管理、図書・視聴覚資料の貸出し、文化財の保護保存・活用、ジオパークの推進 千代田コミュニティセンター
会計事務局 会計課 現金等の出納保管、公金の収納・支払い、決算書の調製、入札・契約、検査 市民窓口センター(中央庁舎)
議会事務局 議会総務課 議会庶務、議事・調査 千代田庁舎
農業委員会 農業委員会事務局 農地権利移動、農地転用の許可、農地利用最適化の推進、農業者年金 霞ヶ浦庁舎
監査委員 監査委員事務局 監査委員の監査等の庶務 千代田庁舎
消防本部 消防本部 消防、救急救助、通信指令、予防、危険物、消防団 消防本部