各課紹介
環境防災課
お知らせ
- 令和7年のゴールデンウィーク期間中のごみ収集について(2025年4月22日掲載)
- いばらき防災大学(水戸会場)開講のお知らせ(2025年4月17日掲載)
- 「災害時協力井戸」を募集します(2025年2月10日掲載)
- 家庭用防犯カメラ設置補助(2024年12月2日掲載)
- 6月23日避難訓練のため防災行政無線が放送されます(2024年6月18日掲載)
- かすみがうらクーリングシェルター(涼み処)の設置について(2024年5月31日掲載)
- 我が家のタイムラインを作成しよう(2024年4月8日掲載)
- 令和6年能登半島地震に係る石川県への支援について(2024年2月19日掲載)
- 令和6年能登半島地震災害義援金及び募金と義援物資について(2024年1月4日掲載)
- ウォータースタンド株式会社とプラスチックごみ削減推進に関する協定を締結(2023年7月3日掲載)
課のページ一覧
- 令和7年のゴールデンウィーク期間中のごみ収集について
- かすみがうら市防災アプリについて
- いばらき防災大学(水戸会場)開講のお知らせ
- 茨城県獣医師会による「令和7年度犬猫のマイクロチップ助成事業」
- 災害時協力井戸
- かすみがうら市防災アプリについて
- 狂犬病予防注射の集合注射
- 東日本大震災に伴う「り災証明書」の発行終了について
- 家庭用防犯カメラ設置補助
- 浄化槽の届出について
- 台風7号に伴う警戒体制及び被害状況について
- 6月23日避難訓練のため防災行政無線が放送されます
- 家庭でできる省エネを!
- かすみがうらクーリングシェルター(涼み処)の設置について
- 「災害時協力井戸」を募集します
- かすみがうら市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)及び再生可能エネルギービジョン
- 我が家のタイムラインを作成しよう
- 犬や猫の逸走・保護情報について
- 令和6年能登半島地震に係る石川県への支援について
- 令和6年能登半島地震災害義援金及び募金と義援物資について
- 茨城県自治紛争処理委員による調停
- 空き地に繁茂する雑草等について
- 野生の動植物
- 使用していない不用品等はジモティーを活用してリユースしましょう!
- 株式会社ジモティーとリユースに関する協定を締結しました!
- ウォータースタンド株式会社とプラスチックごみ削減推進に関する協定を締結
- 災害ごみについて
- 住宅以外の建物(倉庫・物置など)が被害を受けたときに最初にすること(被災証明の取得)
- 不法投棄・不適正残土等ホットライン協定を締結(広域連携)
- 光化学スモッグ情報
- かすみがうら市ゼロカーボンシティを宣言しました
- かすみがうら市環境基本計画
- 防災士
- ペットの飼い主のみなさまへ(新型コロナウイルス感染症関連情報)
- 【茨城県】産業廃棄物の不法投棄等の解決に貢献した情報提供に報奨金を支払います
- 非核脱原発平和都市宣言(平成25年3月28日)
- 資源とごみの分け方ガイドブック
- 第五次温室効果ガス排出制御実行計画(事務事業編)
- 事業系一般廃棄物
- 空気中の放射線濃度一覧
- 指定ごみ袋
- 災害に備えてマイ・タイムラインを作ろう
- 避難情報に関するガイドライン
- コロナ禍における避難行動啓発映像について
- ごみの自己搬入先が変わりました
- ごみ収集カレンダー
- 新型コロナウイルスに感染の恐れがある状況下における避難所運営に関する指針
- 避難所運営マニュアル
- 「非常用持ち出し袋」と「防災行政無線テレフォンサービス 確認マグネット」の配布について(令和2年10月)
- 霞ヶ浦流域の小規模事業所に係る規制強化について
- 感染症拡大の中、災害の危険がせまったら
- 災害廃棄物処理計画
- 古布の排出抑制のお願い
- ご家庭でのマスク等の捨て方について
- 業務継続計画(大規模地震編)
- 猫の飼い方
- かすみがうら市太陽光発電設備の適正管理による生活環境の保全に関する条例
- 浄化槽をお使いの皆様へ ~浄化槽の維持管理をお願いします~
- Jアラートにより、国民保護情報(ミサイル発射等)が発令されたら
- 食べきりガイド
- 食品ロスについて
- 【ごみの出し方】スプレー缶などの出し方について
- 洪水対策タイムライン(霞ヶ浦・恋瀬川)
- 防災行政無線Q&A
- 地球温暖化対策に関する取り組み
- 騒音・振動特定建設作業
- 茨城県生活環境の保全等に関する条例(騒音・振動特定施設)
- 振動規制法の規制基準と特定施設の届出
- 騒音規制法の規制基準と特定施設の届出
- 環境保全地域
- 自然公園法関係
- 土壌汚染対策法
- 水質汚濁防止法・湖沼水質保全特別措置法
- 大気汚染防止法(アスベスト関係含む)
- 食品ロスの削減
- 節電のお願い
- 第17回世界湖沼会議(いばらき霞ヶ浦2018)
- エコ・ショップ制度
- ごみ処理広域化
- 気象観測装置「POTEKA」
- スマートフォンアプリ等による国民保護情報の配信サービスの活用について
- 交通安全施設(カーブミラー・ガードレール等)の設置について
- 自動車騒音常時監視結果
- 飼い犬の登録等に関する届出や狂犬病予防注射
- 茨城県犬猫殺処分ゼロを目指す条例
- 事業用太陽光発電整備促進支援措置
- かすみがうら市災害用ハッシュタグ「♯かすみがうら市災害」
- 土砂等による埋立て・盛土等に関する手続きについて
- 小型家電リサイクル法
- 家電リサイクル法
- 飼い犬に関する届出等
- 資源物回収事業補助金等申請書類
- 資源物回収事業補助
- 生ごみ処理容器等設置事業補助金
- 茨城県動物愛護管理推進計画(第4期)
- 茨城県猫の適正飼養ガイドライン
- 住宅防音工事の助成事業
- 非常持出品・備蓄品
- 災害用伝言ダイヤル・災害用伝言板サービス
- 犬や猫に関するトラブルについて
- 野焼き
- 一般廃棄物処理基本計画
- 二輪車リサイクルシステム
- 防災行政無線テレホンサービス 0800-800-3674
- 土砂災害警戒区域
- 総合防災マップ
- 火葬場
- 支援制度やお知らせ
- PM2.5
- 飲用井戸の安全性
- 飼い主のルールとマナー
- 災害時の情報収集
- 義援金・寄附金
- 避難者の皆様へ
- 国民保護計画
- 地域防災計画
- 浄化槽等設置事業費補助
- 放射線測定器の貸出および除染作業用土のう袋の配布
- 放射線に関すること
- 避難所情報
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境防災課です。
千代田庁舎 〒315-8512 かすみがうら市上土田461番地
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111
メールでのお問い合わせはこちら