生ごみ処理容器等設置事業補助金
一般家庭からでる生ごみ減量を図るため、生ごみ処理容器の購入費の一部に対し補助金を交付します。
~令和7年度から補助対象が一部変更となりました。~
対象容器および補助金額
コンポスト容器 | ![]() |
1世帯2基まで 1基につき4,000円を限度(補助率4分の3) |
---|---|---|
EMぼかし容器 | ![]() |
1世帯2基まで 1基につき2,000円を限度(補助率4分の3) |
生ごみ減量化機器(※電気式を除く) | ![]() |
1世帯1基のみ 10,000円を限度(補助率4分の3) |
申請から補助金交付までの流れ
1.申請書などの提出
提出書類
- 生ごみ処理容器等設置事業補助金交付申請書(新しいウインドウで開きます)
- 領収書(またはその写し)
- 生ごみ処理容器等設置届(新しいウインドウで開きます)
- 購入する製品の性能などが確認できる書類(カタログなど)
申請の前の注意
- 補助金交付には限りがありますので、購入前に環境保全課までご連絡ください。
- 過去5年間に補助を受けた方は、補助の対象になりません。
- 生ごみ処理機の中には、補助の対象にならない製品があります。
(例:家庭の排水設備に設置し、生ごみを破砕させ下水道へ流すタイプなど)
提出先
- 環境防災課(千代田庁舎)
- 市民窓口センター(中央庁舎)
- 霞ヶ浦窓口センター(霞ヶ浦庁舎)
- 千代田コミュニティセンター(千代田出張所)
2.生ごみ処理容器等設置事業補助金交付決定通知、請求書
生ごみ処理容器等設置事業補助金交付決定通知と請求書が届きます。
3.請求書の提出
請求書に申請者の振込口座など必要事項を記入し、提出してください。
4.生ごみ処理容器等設置事業補助金の振込み
補助金の額は、購入価格(税抜)の4分の3(1,000円未満を切り捨て)
- EM菌の容器は2,000円を限度(1世帯あたり2基まで)
- コンポストの容器は4,000円を限度(1世帯あたり2基まで)
- 生ごみ減量化機器(※電気式を除く)は10,000円を限度(1世帯あたり1基まで)
関連ファイルダウンロード
- 生ごみ処理容器等設置事業補助金交付申請書WORD形式/22.57KB
- 生ごみ処理容器等設置届WORD形式/21.58KB
- 生ごみ処理容器等設置事業補助金交付申請書&設置届(記入例)PDF形式/214.99KB
- 生ごみ処理容器等設置事業補助金交付請求書WORD形式/21.15KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境防災課です。
千代田庁舎 〒315-8512 かすみがうら市上土田461番地
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 3641