非常持出品・備蓄品
地震、津波、台風や大雨が原因で起こる土砂災害や洪水、浸水などの災害はいつ起こるかわかりません。災害が起こったとき、自分や家族を守るためにも、普段から、災害が起こった時のための準備をしておく必要があります。避難する時の「非常持出品」と、被災直後の生活に必要な「備蓄品」を準備しておきましょう。
非常持出品
避難するとき最初に持ち出す「非常持出品」は、災害直後から混乱が収まるまでの数日間、自給自足するための物資です。避難するときにいち早く必要な物を持ち出せるよう、リュックなどの袋にまとめ、目につきやすいところに置きましょう。また、袋の中身は定期的に点検して、使用期限などを確認しておきましょう。
非常持出品の一例
- 非常食 ※缶詰やクラッカーなど、火を通さずに食べられるもの。
- 飲料水 ※ペットボトル入りが便利
- 携帯ラジオ(予備の電池) ※手動で充電できるものや、携帯電話が充電できるものなどもあり便利
- 携帯電話用充電器
- 懐中電灯(予備の電池・電球) ※できれば1人に一つずつ用意
- ヘルメット・防災ずきん
- ホイッスル
- 地図
- 歯ブラシ
- ブランケット
- めがね・コンタクトレンズ
- 救急医薬品(傷薬、ばんそうこう、解熱剤、かぜ薬など)
- 常備薬・お薬手帳(写)
- 貴重品
- 現金 ※公衆電話用に硬貨も用意
- 健康保険証のコピー
- ろうそく・ランタン
- ライター(マッチ)
- ナイフ、缶切り、栓抜き
- ティッシュ(ウェットタイプも)
- タオル
- ビニール袋
- 上着・下着
- 軍手
- シート
- 衛生用品(マスク・消毒液、体温計など)
こんなものも用意しておきましょう
乳幼児のいる家庭
- 粉ミルク
- 哺乳びん
- 離乳食
- スプーン
- おむつ
- 清浄綿
- おぶひも
- バスタオルまたはベビー毛布
- ガーゼ
妊婦のいる家庭
- 脱脂綿
- ガーゼ
- さらし
- T字帯
- 清浄綿および新生児用品
- ティッシュ
- ビニール風呂敷
- 母子手帳など
- 持病等の薬・処方箋(またはコピー)
- 自身の身元を記入したもの
- 歯磨き用具・腔洗浄液・入れ歯洗浄剤
- 身近な人への連絡先
- 杖・メガネなど装具の予備
要援護者のいる家庭
- 着替え
- おむつ
- ティッシュ
- 障がい者手帳
- 補助具の予備
- 常備薬
- 予備のメガネ
- 緊急時の連絡先表など
備蓄品
ライフラインの途絶などで救援活動が長期に受けられないことを想定して、最低1週間程度生活できるよう、水や食料などを各家庭で蓄えておきましょう。
備蓄品の一例
- 食糧(缶詰、レトルト食品、ドライフーズなど) ※非常食7日分以上を備蓄
- 食糧(調味料、スープ、みそ汁など)
- 食糧(チョコレート、あめなど)
- 水(1人あたり1日3リットル、最低でも3日分)
- 燃料(卓上コンロ、固形燃料、予備のガスポンべ)
- 毛布、タオルケット、寝袋など
- 洗面用具
- なべ、やかん
- 紙皿・紙コップ・割りばし
- ラップ、アルミホイルなど
- マスク、使い捨てカイロなど
- 簡易トイレ
- 補聴器など
- 工具類(ロープ、バール、スコップなど)
- 女性用の衛生用品
など
※備蓄品は、家族全員がわかる場所に保管しましょう。
その他
定期的なチェックを忘れずに
非常持出品は、半年に1回程度の割合で中身を点検しましょう。
飲料水や非常食の賞味期限・消費期限のチェックをはじめ、医薬品などの使用期限、電池切れなどの確認は重要です。
また、家族構成や健康状態の変化などによっても必要となるものや量が変わってきます。いったん準備してもそれで安心せず、定期的な見直しを忘れずに行いましょう。
備蓄品は「ローリングストック法」を
非常食は袋や棚の奥にしまいこんだままにしておくと、いざという時に賞味期限や消費期限が切れていることがあります。
そんな無駄を防ぐためにおすすめなのが、普段のストックの延長を備蓄と考える「ローリングストック法」といわれる方法です。新しく缶詰を買ったらそれをいちばん奥にしまい、押し出された古い缶詰を先に食べるといったサイクルをつくり、消費と補充のバランスをとります。また、日頃から非常食を食べる習慣があれば、栄養の偏らない非常食の品ぞろえを考えるのにも役立ちます。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課です。
〒315-8512 かすみがうら市上土田461
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111 (直通)0299-56-2301
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2015年9月30日10時0分