【茨城県】産業廃棄物の不法投棄等の解決に貢献した情報提供に報奨金を支払います
茨城県では、産業廃棄物の不法投棄等や残土の不適正処理事案の早期発見に資するため、
「不法投棄等情報提供報奨金制度」を運用しています。
産業廃棄物の不法投棄等の解決に貢献した情報を提供した方に報奨金をお支払いします。
不法投棄等情報提供報奨金制度 ( 茨城県ホームページへ)
【制度の概要】
◇制度運用開始日
令和3年11月1日
◇支払い対象者
県が未知の情報を提供し事案の解決に特に貢献した方
(例)不法投棄の瞬間を写真や動画で撮影し、行為者の特定に貢献。
※ 全ての通報に対し報奨金をお支払いするものではありませんので御了承くだ
さい。
※ 匿名による通報や、情報の入手過程において犯罪行為その他法令に違反する
行為が行われた場合などは、支払いの対象外です。
※ 野外焼却行為の通報は支払いの対象外です。
◇報奨金支払い額
1事案あたり1万円を基本とし、事案解決にかかる通報の重要性・貢献度等を考
慮し決定します。
◇報奨金の支払い対象及び支払額の決定方法
四半期に1回程度審査会を開催し、決定します。
【通報の方法】
○ 各地域の県民センター環境・保安課もしくは、不法投棄110番(フリーダイヤル:0120ー536ー380)
へ御連絡ください。 ※受付時間外は最寄の警察署まで通報お願いします。
・県南県民センター環境・保安課 Tel:029-822-8364
不法投棄通報アプリによる情報収集 (茨城県ホームページへ)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境防災課です。
千代田庁舎 〒315-8512 かすみがうら市上土田461番地
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。