いばらき防災大学(水戸会場)開講のお知らせ
防災に関する幅広い分野の講義や自主防災活動に役立つ構成となっており、講義最終日には防災士試験が実施されます。
防災士資格取得に関心がある方はぜひご参加ください。
受講対象者
本講座の受講者は、原則として県内に居住し、次のいずれかに該当する方です。
- 地域での防災活動に従事する意思がある者
- 自主防災組織等に属し、地域で防災活動に従事する者
- 市町村、企業等で防災関連の業務に従事する者
開講期間
- 第1日目:令和7年(2025年)6月21日(土曜日)9時30分~16時20分
- 第2日目:令和7年(2025年)7月12日(土曜日)8時45分~16時30分
- 第3日目:令和7年(2025年)7月26日(土曜日)9時45分~14時00分
※最終日は講座終了後に防災士試験あり。14時30分~15時50分の予定。
開講場所
茨城県トラック協会 研修室(水戸市見川町2440-1)
【アクセス】
JR水戸駅北口バスターミナル6番乗場より「平須・鉾田・明光台団地・石岡」方面行「国土交通省前」下車、徒歩15分
駐車場有
主な内容
自主防災活動、地震・風水害対策などに関する講義(全3日間)
- 特別な資格・予備知識等は必要ありません。また、講義以外の科目についてレポート(穴埋め式)提出が必要になります。
- 防災士に登録するには、普通救命講習の受講が必要ですが、今回の講義に普通救命講習は含まれておりません。
別途、消防署や日本赤十字社が実施する普通救命講習を受講し終了する必要があります。
募集人員
150名 (先着順につき、定員に達した時点で受付終了となります。)
申込期間
*申込受付期間 令和7年5月7日(水曜日)13時~5月19日(月曜日)12時
受付時間外の申込受付しておりませんのでご注意願います。
費用
教本代4,000 円/受験料3,000 円/認証登録申請料5,000 円 合計12,000 円
※認証登録申請料は、試験に合格した場合に必要となります。
※費用は日本防災士機構に納入いただきます。また、日本防災士機構に納付された上記料金は、災害等特別な事情がない限り返金されません。
なお、試験合格者については、かすみがうら市防災士育成事業補助金交付要綱に基づき、市から12,000円の補助を行っています。
ただし、補助金交付申請がない場合は、補助金の交付ができません。
市補助金の交付申請につきましては、かすみがうら市防災士育成事業補助金交付要綱を必ずご確認の上、参加希望者が、かすみがうら市役所環境防災課へ直接ご連絡ください。交付申請関係書類をお送りいたします。
申込方法
・受講申し込みは、原則いばらき電子申請・届出サービスから直接申し込みとなっております。
お問合せ先
- 茨城県 防災・危機管理課 防災担当
TEL :029-301-2885
FAX :029-301-2898
mail:bousai@pref.ibaraki.lg.jp
その他
いばらき防災大学詳細は下記リンク先の茨城県ホームページ「いばらき防災大学について」をご確認ください。
「いばらき防災大学について」(外部リンク)(茨城県ホームページ)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境防災課です。
千代田庁舎 〒315-8512 かすみがうら市上土田461番地
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。