光化学スモッグ情報
光化学スモッグとは
工場や自動車の排気ガスなどに含まれる窒素酸化物や炭化水素などの揮発性有機化合物が、日光に含まれる紫外線の影響で光化学反応をおこし、それにより生成する有害な光化学オキシダント(オゾンやアルデヒドなど)やエアロゾルが空中に停留しスモッグ状になることをいいます。夏に多く、日ざしが強く風の弱い日に特に発生しやすくなっています。
県内における光化学スモッグの状況について(茨城県)
茨城県では県内の光化学スモッグ注意報等の発令状況を公開しています。下のリンクからご参照ください。
警報・注意報が発令されたときは
できるだけ外出や屋外での激しい運動は避け、屋内で過ごしましょう。 屋内でも、なるべく窓またはカーテンを閉めて過ごしてください。
大気中の光化学オキシダントの濃度が高まると、次のような症状が出る場合があります。
- 目がチカチカする、目が痛い、涙が出る
- のどが痛い、せきが出る、息苦しい
- 吐き気がする、頭痛がする
など
目、のどに刺激を感じたときには、洗顔、うがい等を行い、屋内で休みをとってください。
症状が回復しない場合は早めに医師の診察を受けてください。
ぜんそく、呼吸器疾患、特異体質等の方は、外出しないようにしてください。
学校、幼稚園、保育所等については、状況に応じ屋外運動を中止してください。
学校、病院、診療所等においても窓を閉めるようにしてください。
車の運転はなるべく控えるようにしてください。
屋外での燃焼行為をしないでください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境防災課です。
千代田庁舎 〒315-8512 かすみがうら市上土田461番地
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。