リチウムイオン電池の分別徹底にご協力をお願いいたします。
リチウムイオン電池について
リチウムイオン電池は、大容量の電力を蓄えることが可能で、繰り返し充電して使用できる電池です。その便利さ故、スマートフォンやゲーム機器、電子タバコ、掃除機など、身の回りのあらゆる製品に内蔵されています。このリチウムイオン電池は,衝撃や圧迫を加えると発火する性質があり、可燃ごみや資源ごみと一緒に排出すると収集車やごみ焼却施設内での発火、火災につながる危険性があります。既に、茨城県内のごみ処理施設で火災事故が発生した事例もあり、住民生活に密接するごみ収集作業が機能不能となる等、重大な損失に繋がってしまいます。そのため、リチウムイオン電池を内蔵した製品を捨てるときは、適正な分別のご協力をお願いいたします。
捨て方について
事故を未然に防ぐため、以下の分別にご協力をお願いします。
1. ごみ集積所に出す場合
・リチウムイオン電池(乾電池等)の場合
→乾電池・水銀体温計の収集日
・リチウムイオン電池内蔵機器(モバイルバッテリー、携帯ゲーム機等)の場合
→カン・金属類の収集日
収集日についてはこちらから
2. 市の拠点回収を利用する場合
市では「使用済小型家電回収ボックス」を設置し、各庁舎、出張所で回収を行っております。
詳細はこちらから
3. ごみ処理施設へ自己搬入する場合
霞台クリーンセンターへの直接持ち込みで処分可能です。(※別途、手数料がかかります)
詳細はこちらから
関連リンク
(出典:環境省)
・なくそう!リチウム蓄電池の火災!
https://youtu.be/7bEtqhTPvjI(外部リンク:YouTube)
・セーフリサイクル!リチウムイオン電池!(正しい捨て方の動画)
https://youtu.be/dQWAqxlD0oA(外部リンク:YouTube)
・セーフリサイクル!リチウムイオン電池! 児童向けver.
https://youtu.be/srJ6IR49jz4(外部リンク:YouTube)
問い合わせ先
アンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。