交通安全施設の設置要望
交通安全施設について
防災安全室が設置する交通安全施設には、路面標示(注意標示等)、防護柵(ガードレール)、カーブミラー(道路反射鏡)、視線誘導灯 などがあります。
設置要望について
- 要望については、お住いの行政区長・自治会長とご相談ください。
- 行政区長や自治会長からの要望を受けて現地調査を行います。
- 必要性の可否を判断し、後日回答いたします。
申請人
- お住いの行政区長・自治会長
(行政区や自治会が組織されていない地区においては、周辺居住者の意見を取りまとめた代表者)
申請に必要なもの
- 交通安全施設要望書
- 土地使用承諾書
(設置予定場所が民地の場合、土地所有者の許可〔署名・捺印〕を得てください)
- 位置図
(設置予定場所が確認できるもの)
カーブミラーの設置について
見通しが悪い交差点やカーブ区間など、交通事故が発生する恐れのある場所に設置しています。
設置できる場所
- 車両等の通行に十分な道路幅員が確保されており、設置により通行に支障が生じない場所であること。
- 一時停止をしても安全確認ができず、建築物等によって視界が妨げられており、交通事故の発生が懸念される交差点であること。
- 見通しが悪く、交通事故の発生が懸念されるカーブ区間であること。
- その他交通事故の発生が懸念される場所であること。
設置できない場所
- 設置可能な場所を確保できない場合
- 設置可能な場所はあるが、土地所有者の許可を得られない場合
- 個人宅の出入口...等
その他
- 要望書を提出いただいてから設置までの期間は概ね 1~2ヵ月程度かかります。
- 設置する場所により関係機関(道路管理者・公安委員会等)との協議が必要になることがあります。その場合、設置までの期間が上記と異なります。
- カーブミラーはあくまでも補助施設にすぎません。交通事故にあわない・起こさないためにも必ずご自身の目で安全確認を行ってください。
- 設置後、簡易な障害(汚れ・結露・小枝払い等)については、原則として要望地域での対応をお願いしております。
- 交通事故などによる破損修理は原則として事故当事者が負担する事となります。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生活環境課です。
〒300-0192 かすみがうら市大和田562
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111 (直通)029-886-3304
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2017年3月28日14時10分