音声読み上げ
音声読み上げを開始します
読み上げる
  1. ホーム
  2. 相談・申請手続き>
  3. 市内小中義務教育学校へ依頼するチラシ等の取扱い

相談・申請手続き

市内小中義務教育学校へ依頼するチラシ等の取扱い

市内小中義務教育学校へ依頼するチラシ等の取扱いについて

かすみがうら市教育委員会では、教職員の働き方改革、業務負担の軽減の一環から、学校が自ら発信する文書以外に、各種団体等から周知依頼のあるチラシや文書については、事前相談をいただき、学校での扱い等の適否を確認させていただいたうえで、原則、各学校のチラシ置き場に配置することで対応しておりますが、児童生徒の教育振興に有益な情報等については、個別の配付等の対応を実施しております。
これまで、それらの取扱いについて明確ではなかったこと、また周知がされていなかったことに伴い困惑された方々にお詫び申し上げます。
つきましては、改めて下記の様に取扱いの対応をお示しいたしますので、ご理解、ご協力方よろしくお願いします。

目的

教職員の働き方改革、負担軽減などを目的に、学校に周知依頼のあるチラシや文書(以下、「文書」という。)の取扱いについて定めるもの

取扱いの手段(チラシ置場への配置、個別配付等)

・各学校内のチラシ置場への配置(以下、「配置」という。)

・各学校における児童生徒への個別配付(以下、「配付」という。)

・配信アプリによる保護者への配信(以下、「配信」という。)

配置・配付・配信にあたっての条件

(配置とする文書)

配置とする文書については、以下の要件をすべて満たす文書といたします。

(1)児童生徒の教育振興につながるもの。

(2)公共性がある内容のもの。(国・県・市(官公庁)の事業のほか、官公庁の助成・補助・委託を受けて実施する事業、若しくは児童生徒を対象としたスポーツ少年団や地域活動団体の活動。)

(3)営利目的ではないもの。高額な集金を伴う事業でないもの。

(4)宗教・政治に関連しないもの。

(配付・配信とする文書)

配付・配信とする文書については、「配置とする文書」の要件に加え、下記の要件のいずれかに該当する文書といたします。

ア.児童生徒の教育振興のみを目的〔保護者対象のものを含む〕とするもの。

イ.かすみがうら市教育委員会からの委託等を受けて実施する内容の事業のもの。

ウ.教育長が学校教育の一環の視点で児童生徒に有益と認めたもの。

※ただし、以下の内容又はそれが含まれるものは配付・配信としない。

・児童生徒を含め広く一般に周知する内容(イベントの開催告知など)のもの。〔学校教育の一環の視点で極めて有益と認められるものを除く〕

・配付等条件に合致するもの以外の内容(会員等を募集など)が含まれるもの。

・スポーツ少年団や地域活動団体など官公庁等からの助成を受けていない団体の事業内容のもの。

・学校において配付又は配信による周知が適切でないと判断するもの。

配置等する媒体の種類と形式

・紙媒体:A4サイズ以下で、重量の軽いもの ※配置又は配付の場合

・電子データ:PDF形式、3MB以下 ※配信の場合

配置等の申し込み

・教育委員会学校教育課に配置等依頼を申請(学校での文書の配置等許可申請書 [WORD形式/16.63KB])

・内容を確認し可否を申請者に連絡します。

配置等の流れ

・配置  学校毎(枚数は任意)に分け、学校長あての配置依頼文書(各校1部・任意様式)を添えて教育委員会へ持参。

・配付  学校の学級ごとに枚数に分け、学校長宛の配付依頼文書(各校1部・任意様式)を添えて教育委員会へ持参。

・配信  教育委員会学校教育課メールアドレスへ学校長あての配信依頼文書(各校任意様式)と配信用のデータを送信。

メールアドレス:gakkokyoikuka@city.kasumigaura.lg.jp

件名:学校での文書の配置等について

その他特記事項

・学校の状況や持参・送信されたものの状態によっては配置等をしないことがあり、配置等を確約するものではありません。

・教育委員会及び学校は、いかなる損害に対しても一切の補償・費用負担は行いません。

・アンケートの集計、作品・絵画コンクール等の作品の取りまとめは原則行いません。

関連ファイルダウンロード

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはかすみがうら市教育委員会学校教育課です。

〒315-0075 かすみがうら市中志筑2112

電話番号:0299-59-2111 / 029-897-1111

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?