高齢者ごみ出し支援事業
家庭ごみを収集所まで運ぶことが困難な高齢者や障害者の世帯を対象に、ごみの戸別訪問収集を行います。
対象世帯
以下の1.および2.のいずれにも該当する世帯
- 市内に住所を有し、および市内に居住する者のみの世帯
- 以下の(1)または(2)のいずれかに該当する世帯
(1) 75歳以上で要介護1~要介護5の認定を受けた者(要介護高齢者)のみの世帯
(2) 要介護高齢者と次のア~エに掲げる者のみの世帯
ア 身体障害者手帳の交付を受けており、障害の程度が1級もしくは2級の者、または、視覚又は肢体不自由(下肢または体幹に限る)の3級に該当する障害を有する者
イ 重度以上の知的障害者と判定され、療育手帳の交付を受けた者
ウ 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者で、障害の程度が1級の者
エ その他市長が特別の事情があると認める者
※ただし、同一敷地内またはその近隣に居住する親族、その他の者の協力により、ごみの排出が可能な場合は事業の対象としません。
収集日・回数
- 千代田地区:毎週火曜日
- 霞ヶ浦地区:毎週金曜日
※各地区、週1回午前中に収集します(収集時間は指定できません)。
※12月29日~1月3日は収集しません。
※天災などにより、やむを得ず収集が中止となる場合があります。
収集方法・声かけ
- 市が委託した事業者が、利用者の自宅を訪問し、指定場所に設置された蓋付きの容器等から家庭ごみを収集します。
※ご自宅の玄関先などに設置していただく回収箱から収集します。
※回収箱(蓋つきの容器)は、各自で用意してください。 - 申請時に希望された方には、利用者の自宅を訪問した際に「声かけ」を行い安否確認を行います。
料金
無料
申請方法
申請書を提出してください。
- 高齢者ごみ出し支援事業利用申請書兼同意書
高齢者ごみ出し支援事業利用申請書兼同意書(記載例) - 提出先
【郵送】
〒315-8514
かすみがうら市下稲吉2633-19
かすみがうら市役所 介護長寿課あて
【持参】
・市民窓口センター 介護長寿課(下稲吉2633-19)
・霞ヶ浦窓口センター(大和田562)
・千代田出張所(中志筑2112)
※申請後、現地調査を実施した上で利用の可否を決定します。
その他、詳細についてはこちらをご確認ください。
関連ファイルダウンロード
- 【申請書】高齢者ごみ出し支援事業利用申請書兼同意書WORD形式/22.5KB
- 【記載例】高齢者ごみ出し支援事業利用申請書兼同意書PDF形式/163.39KB
- 高齢者ごみ出し支援のご案内(案内文)PDF形式/235.84KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは介護長寿課です。
市民窓口センター(中央庁舎) 〒315-8514 かすみがうら市下稲吉2633番地19
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。