税の証明
証明書の種類・手数料・発行可能年数・取扱窓口一覧
種類 | 手数料 | 発行可能年数 | 取扱窓口 | |
固定資産税 | 登載証明書※(1) | 300円 ※(1):土地・建物毎に5筆(棟)まで300円、6筆(棟)以上は1筆(棟)につき60円加算 |
現年度を含め5年分の交付 |
税務課(市民窓口センター) |
□評価証明書※(1) | ||||
□公課証明書※(1) | ||||
□課税台帳記載事項証明書 ※(1) |
||||
□資産証明書 | ||||
現況証明書※(2) | 300円 ※(2):現況確認を伴う場合は500円 |
税務課(市民窓口センター) |
||
専用住宅証明書 | ||||
滅失証明書 | ||||
閲覧 |
□土地家屋償却資産課税台帳 (名寄帳) |
300円 | 現年度を含め5年分の交付 | 税務課(市民窓口センター) 霞ヶ浦窓口センター(霞ヶ浦庁舎) 中央出張所 千代田出張所 |
地番図 | 300円 |
|
税務課(市民窓口センター) |
|
申告用公課証明書 | 無料 |
|
税務課(市民窓口センター)
|
|
市民税 |
■所得証明書 |
300円 |
現年度を含め5年分の交付 |
|
■課税証明書 | ||||
■非課税証明書 | ||||
■申告書の写し | ||||
所在証明書※(3) | ||||
納税 | ■固定資産税 | 300円 | 現年度を含め4年分の交付 | |
■市・県民税 | ||||
■軽自動車税 | ||||
■法人市民税 | ||||
■国民健康保険税 | ||||
■その2(未納がない証明)※(4) | ||||
■車検用納税証明書(軽自動車税) | 無料 |
※(1) 土地・建物毎に5筆(棟)まで300円、6筆(棟)以上は1筆(棟)につき60円加算。
※(2) 現況確認を伴う場合は500円。
※(3) 軽自動車は無料。
※(4) ご自身に未納がなくても、勤務先等が納める特別徴収の税金が未納となっている場合は、発行されません。
納付直後(概ね2週間以内)に申請される場合は、納付状況の確認のため、領収証書や口座振替が分かる通帳の写しなど
納付が確認できるものをご提示ください。
委任状が必要な場合(上記一覧表にて)
- □の証明書を本人(代表者)以外が申請する場合
- ■の証明書を本人もしくは同一世帯員以外の方が申請する場合
申請の際に必要なもの
本人の場合 | 本人を確認できる書類 |
代理人の場合 | ・代理人を確認できる書類 ・委任状が必要な場合は、委任状(または代理人選任届(新しいウインドウで開きます)) |
法人の場合 | ・窓口に来た方を確認できる書類 ・代表者印または委任状(代理人選任届(新しいウインドウで開きます)) |
手数料の免除について
かすみがうら市手数料条例において、下記の場合は手数料が免除になる場合があります。
○生活保護法の適用を受けている者から申請があったとき。
○国、他の地方公共団体その他公共団体において、公用又は公共用に使用するための申請があったとき。
○公費の援助または扶助を受けるために本市の市民から申請があったとき。
なお、公費の援助又は扶助の対象となる主なものは以下のとおりとなります
・児童(扶養)手当の申請
・就学援助費及び特別支援教育就学奨励費の申請
・自立支援関係の申請
・特定疾患の申請
・養育医療の申請
・不妊治療費の助成金の申請
・高等学校の就学支援金の申請
関連ファイルダウンロード
- 参考例 代理人選任届(委任状)WORD形式/14.84KB
- 専用住宅証明書WORD形式/48KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは税務課です。
市民窓口センター(中央庁舎) 〒315-8514 かすみがうら市下稲吉2633番地19
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。