帆引き船 秋田県八郎潟に伝わる
旧霞ヶ浦町田伏出身で、国民的歌手坂本九の実祖父。
明治35年、家族とともに秋田県山本郡浜口村芦崎(現八竜町芦崎)に移住。
明治35年~40年頃、帆引き船を伝える。
金吉は地元の伊東倉吉らとともにエビの加工、販売などにも力を入れ、秋田、山形をはじめ、東京や茨城の問屋とも取引きをしていた。

2点とも秋田県八竜町芦崎の伊東家に伝わる。
- 金吉の印が入ったエビド
- 判取帳
帆引き船は八郎潟では打瀬船と呼ばれ、使用された船は八郎潟特有の潟船と呼ばれる船である。
潟船は底が平らで細長い箱型をしている。重木づくりに特徴づけられる。
- 八郎潟が干拓される前の打瀬船

二艘引き。船を二艘連結して行う。霞ヶ浦にはない漁法である。
スピードが増し、一艘引きより魚が獲れるという。
- 第18回八郎湖ウォーターフェスティバルでの観光うたせ船 (秋田県八郎湖)[平成16年8月撮影]
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは商工観光課です。
霞ヶ浦庁舎 〒300-0192 かすみがうら市大和田562番地
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。