読み上げる
  1. ホーム
  2. 就労・産業・まちづくり>
  3. 入札・契約>
  4. プロポーザル>
  5. 【令和3年8月13日更新】かすみがうら市複合交流拠点施設基本設計等業務公募型プロポーザルの実施について
  • 更新日:2023年3月31日

【令和3年8月13日更新】かすみがうら市複合交流拠点施設基本設計等業務公募型プロポーザルの実施について

令和3年8月13日(金)契約候補者を選考しました。

 契約候補者を以下のとおり、選考しました。

 【HP公表】かすみがうら市複合交流拠点施設基本設計等業務公募型プロポーザル業者選定結果

 

令和3年6月29日(火)実施要項の追記を行いました。

 実施要項5ページ4-8)を追記いたしましたので、ご確認ください。

 

目的

  当市では、平成26年度に公共施設等マネジメント計画(基本計画)を策定し、令和3年度には公共施設等マネジメント計画第1期実行計画(個別施設計画)の策定を予定しています。当該計画では、狭小な行政窓口施設やコミュニティ機能の偏在を課題としており、「窓口機能の移転とサービスの拡充」及び「神立停車場線沿線区域へのコミュニティ機能の新設」が盛り込まれる予定です。
 また、当市は都市公園の保有面積が茨城県内においては大きく平均値を下回るとともに、市条例にて定める、住民一人当たりの公園面積から算出した場合においても基準を下回っており、令和2年12月に策定した立地適正化計画においては、当市が主体で取り組む施策として、地域ニーズに対応した公園・緑地の確保を掲げ、「拠点性・生活利便性・防災性の向上に向けた重点的な公園・緑地の整備を推進する。」としています。
 さらに、令和2年に開通した都市計画道路・神立停車場線は市のシンボル軸として、新たな魅力の創出や沿道の有効的な土地利用による地域活性化が期待されているものの、付近には公共施設が存在しないため、避難場所や防災倉庫等の防災拠点が少なく、有事を想定した際のハブ的拠点となる防災機能が求められています。
 一方で、令和元年度には中心市街地土地利用基本構想策定調査業務を行い、複合交流拠点施設整備に向けた建設候補地の検討や整備コンセプトを検討したところです。この調査では、学生が利用できる学習スペースや子供が安心して遊ぶことができる公園などを複合した施設に対してニーズが高いとの集計となりました。
 そこで、本業務委託では、これらの課題を解決し、市民ニーズを満たすため、行政機能、コミュニティ機能及び図書機能を有する学習スペース等を複合した交流拠点施設と防災機能を備えた公園施設建設のための総合的な設計を目的としています。その中で、価格のみではなく、豊富な経験と高い専門知識を有する業者の実績、提案力、作業体制、実効性等を総合的に判断し、契約を行う上で最も適した受託候補者を公募型プロポーザルにより選定いたします。

 

プロポーザルの概要

◆業務名称

かすみがうら市複合交流拠点施設基本設計等業務

◆業務内容

別紙仕様書参照。

◆履行期間

契約日から令和4年3月15日(火)まで

◆総委託費(上限額)

金41,591,000円以内(取引に係る消費税及び地方消費税相当額を含む)

◆プロポーザル方式の種別

公募型プロポーザル方式

 

業務の全体スケジュール

項目 スケジュール
実施要領の公表 令和3年6月28日(月)
参加表明書提出締切 令和3年7月13日(火)

1次選考の結果の通知

令和3年7月20日(火)
質問の受付
令和3年6月28日(月)から7月13日(火)
質問の回答 令和3年7月20日(火)
提案書の提出期限

令和3年8月2日(月)

提案書の評価(審査) 
令和3年8月上旬から中旬(一次選考通過者に別途通知)
選考結果の通知 令和3年8月中旬から下旬(2次選考者に別途通知)
契約の締結 令和3年8月中旬から下旬

 

詳細内容

【20210629追記】複合交流拠点施設基本設計等業務公募型プロポーザル実施要項[PDF形式]に基づき実施いたしますので、ご確認をお願いいたします。また、複合交流拠点施設基本設計等業務仕様書[PDF形式]として内容を定めておりますので、あわせてご確認ください。

 

その他

このプロポーザルに関する選定結果の公表などにつきましては、このページに掲載することとなりますのでご確認をお願いいたします。

 

関連ファイルダウンロード

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは検査管財課です。

千代田庁舎 〒315-8512 かすみがうら市上土田461番地

電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111 (直通)0299-56-2302

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?