かすみがうにゃ足跡
- ホーム>
- 保育所(園)・認定こども園等>
- 保育施設の利用>
- スマートフォン決済アプリによる保育料や市立保育所給食費の納付について(5月27日掲載)
保育所(園)・認定こども園等
スマートフォン決済アプリによる保育料や市立保育所給食費の納付について(5月27日掲載)
令和4年4月1日(金曜日)から、スマートフォン決済アプリ「PayPay」「LINE Pay」「PayB」を利用して、保育料(市立保育所・民間保育所)や給食費(市立保育所)が納付できるようになりました。
また、全国のコンビニエンスストアでも納付できるようになりました。納付できるコンビニエンスストアは、こちらをご覧ください。
なお、かすみがうら市では、保育料や給食費のほかに、スマートフォン決済アプリを利用して市税等を納付することができます。詳しくは、こちらをご覧ください。
概要
事前にスマートフォン決済アプリ「PayPay」「LINE Pay」「PayB」をスマートフォン、またはタブレット端末にインストールし、利用登録と残高のチャージを行った上で、コンビニ収納用バーコードをスマートフォンなどのカメラで読み取り、納付手続きを行います。チャージ方法はPayPayアプリ(外部リンク)、LINE Payアプリ(外部リンク)、PayB(外部リンク)をご確認ください。
- 納付書1枚当たりの上限額は30万円です。
- スマートフォン決済アプリで納付された場合、領収書は発行されません。領収書が必要な場合は、金融機関の窓口やコンビニエンスストアで納付してください。
取扱開始日
令和4年4月1日(金曜日)
納付手続きに必要なもの
- コンビニ収納用バーコードが印刷された納付書
- スマートフォン決済アプリがインストールされているスマートフォンまたはタブレット端末
スマートフォン決済アプリのご利用方法
PayPay
- PayPayのアプリを起動します
- アプリのホーム画面内の「スキャン」をタップ
- 納付書のバーコードを読み取る
- 支払金額を確認し「支払う」をタップ
- 支払い完了
- 詳しい利用方法については、PayPay株式会社のホームページをご覧ください。
LINE Pay
- LINE Payのアプリを起動します
- 「ウォレット」内の残高をタップ
- 「請求書支払い」をタップ
- 支払内容を確認し「次へ」をタップ
- 納付書のバーコードを読み取る
- 請求内容を確認する
- 支払いを行う
- パスワードを入力する
- 支払い完了
- 詳しい利用方法については、LINE Pay株式会社のホームページをご覧ください。
PayB
- PayBのアプリを起動します
- 利用登録(引落口座の登録)を行う
- 払込票のバーコードを読み取る
- 内容・支払金額を確認する
- 暗証番号を入力し、支払いを行う
- 詳しい利用方法については、PayBのホームページをご覧ください。
納付できるコンビニエンスストア
- くらしハウス
- スリーエイト
- 生活彩家
- セイコーマート
- セブン‐イレブン
- ダイエー
- デイリーヤマザキ
- ニューヤマザキデイリーストア
- ハセガワストア
- ハマナスクラブ
- ファミリーマート
- ポプラ
- MMK設置店
- ミニストップ
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ
- ヤマザキデイリーストアー
- ローソン
- ローソンストア100
コンビニエンスストア納付に関するよくある質問
- Q1 コンビニエンスストアで納付する際、手数料などはかかりますか?
A1 手数料などはかかりません。
- Q2 コンビニエンスストアで納付できる時間帯は?
A2 コンビニエンスストアの営業時間であれば、いつでも納付手続きすることができます。
- Q3 どこのコンビニエンスストアで納付できますか?
A3 納付書裏面に記載されているコンビニエンスストアであれば、全国のコンビニエンスストアで納付手続きすることができます。
- Q4 コンビニエンスストアで納付手続きを行う際、クレジットカードや電子マネーで納めることはできますか?
A4 クレジットカードや商品券、電子マネーでは納付手続きを行うことはできません。現金による納付手続きを行ってください。
- Q5 手元にある納付書にバーコードが印刷されていませんが、コンビニエンスストアで納付することはできますか?
A5 納付書にコンビニ収納用バーコードが印字されていない場合は、コンビニエンスストアで納付することはできません。納付書の裏面に記載されている指定の納付場所で納付手続きを行ってください。
- Q6 納付書にバーコードが印刷されているのに、コンビニエンスストアで取り扱うことができないと言われました。なぜでしょうか?
A6 バーコードの読み取り期限を過ぎている、またはバーコード部分が破損・汚損などによって読み取れなくなっていることが考えられます。このような場合は、お手数ですが、納付書の裏面に記載されている金融機関の窓口などで納付手続きを行ってください。
- Q7 バーコードが印刷された納付書を紛失してしまいました。再発行してもらうことはできますか?
A7 納付書を再発行しますので、子育て支援課(千代田庁舎1階)までお問合せください。
- Q8 納期限までに納付することができませんでした。コンビニエンスストアで納付手続きすることはできますか?
Q8 納期限を過ぎた納付書であっても、バーコードの読み取り期限を過ぎていなければ、納付手続きすることができます。
- Q9 コンビニエンスストアで納付手続きを行った際、「領収書」と「レシート」を受け取りました。どちらを保管すればいいですか?
A9 領収書は納付した証明として、レシートはコンビニエンスストアで正しく納付手続きが行われた証明として、いずれも大切に保管してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはかすみっ湖(子育て支援課)です。
千代田庁舎 〒315-8512 かすみがうら市上土田461
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111 (直通)0299-56-2309
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年11月28日
- 印刷する