音声読み上げ
音声読み上げを開始します
読み上げる
かすみがうにゃ足跡
  1. ホーム>
  2. 保育所(園)・認定こども園等>
  3. 保育施設の利用>
  4. 保育施設利用に関する書類一覧

保育所(園)・認定こども園等

保育施設利用に関する書類一覧

  • 保育施設等を利用する際の書類のダウンロードページです。
    下記書類のほか、必要書類についての詳細は、『保育施設利用のご案内』をご確認ください。

  1. 新規入所(園)申込に必要な書類
  2. 認定区分の変更に必要な書類
  3. 新2号認定(預かり保育の無償化)に必要な書類
  4. 入所(園)を取り下げる、退所(園)する際の届出
  5. 世帯の状況が変更になった場合(婚姻・離婚等)の必要書類
  6. 在所の証明や、保育料等の納付証明が必要な場合

 

【1】 新規入所(園)申込に必要な書類

施設型給付費等支給認定申請書[記入上の注意

児童1人につき1枚必要です。

  1. Word形式
  2. PDF形式
保育施設利用申込補助表 ※教育認定は不要

児童1人につき1枚必要です。

  1. Word形式
  2. PDF形式
保育施設利用に関する確認票および同意書

世帯につき1枚必要です。

  1. Word形式
  2. PDF形式
保育の必要性を確認する書類 ※教育認定は不要
  • 保護者それぞれにつき1枚ずつ必要です。
  • 祖父母(65歳未満)について、同居(世帯分離を問わず同一住所地に居住)している場合、利用の優先度判定にあたり必要です。
  • 自営業等の方における添付書類については、こちらをご確認ください。

■ 就労証明書

  1. Excel形式
  2. PDF形式

■ 診断書(本人用)

  1. Word形式
  2. PDF形式

■ 診断書(介助者用)

  1. Word形式
  2. PDF形式

■ 求職に関する申込書

  1. Word形式
  2. PDF形式
広域入所確認シート

かすみがうら市外の施設を希望する場合、世帯につき1枚必要です。 ※教育認定は不要。

  1. Word形式
  2. PDF形式
転入予定での申込確認シート

かすみがうら市に転入予定があり子育て支援課へ直接申込の場合のみ、世帯につき1枚必要です。

  1. Word形式
  2. PDF形式
保育所申込に関する理由書 ※教育認定は不要

下記のいずれかに当てはまる方は、ご提出ください。

  • 育児休業の期間を切り上げて復職し、入所申込をする場合
    …必ず入所月中に育休を切り上げ、復職する旨をご記入ください。※就労証明書に同様の説明が記載されている場合は不要。
  • 特別の事情があり、保育施設等の入所申込がないきょうだいがいる場合
    …どのような事情で入所申込をしないのか、入所申込がない子はどう保育するのかをご記入ください。なお、「下の子の保育に手がかかる」等の理由では、保育認定は認められません。
  1. Word形式
  2. PDF形式

 

【2】認定区分の変更に必要な書類

施設型給付費等支給認定変更申請書

世帯につき1枚必要です。中央の点線より上の欄をご記入ください。

  1. Word形式
  2. PDF形式
保育の必要性を確認する書類(同上
  • 教育認定(1号認定)に変更する場合、不要です。
  • 保育認定(2号認定)に変更する場合、保護者それぞれにつき1枚必要です。
  • 保育認定(2・3号認定)のうち、保育標準時間と保育短時間の変更をする場合、就労時間等が変更になった保護者の書類が必要です。

※かすみがうら市外の認定こども園を利用していて保育認定(2号認定)に変更する場合は、上記の方法では変更できません。「広域入所について」をご確認ください。

 

【3】新2号認定(預かり保育の無償化)のために必要な書類

子育てのための施設等利用給付認定申請書(第2・3号)

児童1人につき1枚必要です。

  1. Word形式
  2. PDF形式
保育の必要性を確認する書類(同上

保護者それぞれにつき1枚必要です。

 

【4】入所(園)を取り下げる、退所(園)する際の届出

保育所入所取り下げ届

世帯につき1枚必要です。入所承諾前にご提出ください。

  1. Word形式
  2. PDF形式
保育所入所取りやめ届

世帯につき1枚必要です。入所承諾後、入所日前までにご提出ください。

  1. Word形式
  2. PDF形式
保育所退所(園)届

世帯につき1枚必要です。

  1. Word形式
  2. PDF形式

 

【5】世帯の状況が変更になった場合(婚姻・離婚等)の必要書類

施設型給付費等支給認定変更申請書(同上

世帯につき1枚必要です。中央の点線より下の欄をご記入ください。

保育の必要性を確認する書類(同上※教育認定は不要

婚姻を理由に世帯状況の変更があった場合、婚姻相手の書類が必要です。

 

【6】在所の証明や、保育料等の納付証明が必要な場合

 子育て支援課で、証明書の発行ができる施設とできない施設があります。
 発行ができない施設については、ご利用中の施設にお問い合わせください。

在所証明書発行申請書
  • 発行できる施設…かすみがうら市立保育所
  • 世帯につき1枚必要です。
  1. Word形式
  2. PDF形式
保育料口座振替証明願[記入例
  • 発行できる施設…かすみがうら市立保育所、市内外の民間保育所
  • 児童1人につき1枚必要です。
  1. Word形式
  2. PDF形式
給食費口座振替証明願[記入例
  • 発行できる施設…かすみがうら市立保育所
  • 児童1人につき1枚必要です。
  1. Word形式
  2. PDF形式

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは子育て支援課です。

千代田庁舎 〒315-8512 かすみがうら市上土田461番地

電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111 (直通)0299-56-2309

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る